生前贈与分も含む。
ですけどねー。
ふと漠然と目標を立ててみようと思い立ち、あれこれ考えてみました。
結論を先に言っちゃうと、、
35歳になるまでに総資産額1,500万円。
です。
何とも頼りない数字に見えるかもしれませんが、自分的にはかなり頑張った数字です。。
変えられるのは未来だけ!
スタートが遅かったんです、スタートが。
将来のお金のことを真剣に考えだしたのが2014年、30歳の時だったもんでね。
家計簿こそ付けていたものの、そこには何て言うか「フィロソフィー?」が無かったわけですよ。
「いついつまでにこうしたい」「とか年間いくら貯めたい」とか、そういうものが無かったんですよね。
なんて過去をあれこれ言ってもしょうがない!
変えられるのは未来だけなんだ!
というわけで、僕ももうすぐ32歳。
約3年後となる35歳時点で「こうなったらいいな、こうしたいな」という目標をたててみました。
冒頭の35歳までに1,500万円という数字は現状から言うと結構厳しいけど、頑張ったら達成出来そう。
という背伸びをした数字。の、つもりです。
現時点の総資産額
まず、現時点での総資産額です。手っ取り早いんでマネーフォワードからキャプチャ↓
はい、2015年2月現在の総資産額は約396万円なり。
ローン等、負債はありません。クレジットカードという軽負債くらいはありますが。。
ちなみに、転職サービスのDODAの「ビジネスパーソンの貯蓄事情2012」によると31歳男子の平均貯蓄額は、、
あらっ379万円。おれ、上回ってる!意外。
ただこの「平均貯蓄額」に投資資産分も含めているのかはよくわかりません。。
生前贈与分も加味します・・
僕は昨年より父上様からありがたき生前贈与を受けております。
この生前贈与が年間で約100万円です。35歳までの3年間では計約300万円程の贈与を受けることになります。
資産形成期のわりと早い段階でこうして贈与を受けることが出来るのは、全く幸いなこと。ありがとう。
現時点での資産約400万円に加えて生前贈与分が約300万円。合計で700万円です。
ということは、1,500万円に到達するために残り800万円を3年間で作り出さねばなりませぬ。
今後3年間の家計見通し。
こればかりはいざやってみないとわからない!けれど、ひとまず今後3年、2015・16・17年の家計をな〜んとなく見通してみたいと思います。
今年2015年に関しては既に記事にもした様に、年間の貯蓄額は約140万円前後の見通し。
参考2015年の年間家計と積立投資額予定。目標貯蓄率は44%!
今年は転職に伴い無給期間が約1.5ヶ月程あったり、初年度につきボーナス支給が無かったりで、頑張っても150万円程が限界。
800万円ー150万円=650万円。
残り650万円。
ただ、逆に言うと来年2016年はその分の収入が上昇するわけなので貯蓄額も上昇の見込み。
うーんどうでしょう、2016年の1年間で230万円程は貯めれるでしょうか。
650万円ー230万円=420万円。
残り420万円。
ってあれ!?
2017年の一年間で420万円貯めないと目標達成できないじゃん!!!
相当頑張って300万円貯蓄出来たとしても120万円も足りない。。
現状では厳しいです。
はい、というわけで冒頭でもお伝えしたように、「35歳までに1,500万円」は現状ではかなり厳しい数字であることが判明です。
問題はそれをどうするかです。
この超楽観的な家計見通し通り120万円足りないだけだったすると、3年間の36ヶ月で120万円どうにかせなゃいけません。
120万円÷36ヶ月=3.3万円
だぁーーーっ
ひと月当たり3.3万円かあ。。
今後毎月3.3万円収入を増やせば3年間で120万円捻出できるよと。
そうすれば1,500万円に届きそうだよと。。
(-"-)
とりあえず、、仕事を頑張ります。ブログも頑張ります。IPO投資も細々やっていきます。
腰砕けな目標設定記事になってしまってどうもスミマセンっ
※ちなみに投資分の含み益・含み損は考慮してません。積立元本ベースで計算しました。