お金の話 家計

節約と収入UPは同時進行で強い家計に!!投資より先にまずはこれ。

更新日:

2015年も早いもので残り3ヶ月ちょっと。

今年1年の家計簿表を眺めながらあれこれと考えを巡らす今日この頃。

我ながら随分まともな家計になったもんだと思いました。

 

3年前には考えられなかった数値。

 

人は変われる。

 SPONSORED LINK

家計の貯蓄率をUPする方法。ありとあらゆる手を尽くす。

家計や収入、節約という事を考えた時、思い出す話があります。

随分昔にも記事にしましたが、「節約よりも収入を上げる方法を考えようよ」という友人の話しです。

参考「節約よりも収入を増やすことを考えるべき。」という意見。

 

この話自体は記事投稿より更に前の出来事だったはず。

当時の僕の家計と言えばそれはそれは典型的な赤字体質家計で、年間の貯蓄率はヒト桁台だったりマイナスだったり。ひどいもんだった。

1年間で−15万円の赤字だったり、黒字でも20万円程しか貯金できなかったり。

それでもまあ、自分の好きなことばかりしてさほどストレスは感じていなかったのが不幸中の幸いだったんだろうか。。

 

でもやはりどこかに「お金を貯めなければ」という意識があったのはよく覚えています。

それだけに、久々の友人再会の席で「節約」なんて言葉が出たのだと思います。

 

「節約よりも収入を増やすことを考えようよ」

今でもその言葉を良く思い出します。それだけ当時はかなりインパクトがあった。

 

そうは言ってもさ、収入なんて簡単に増やせるもんじゃないよー?

 

そんなことを言った憶えがあります。

 

でも、今。僕はこう思っています。

節約と収入UPは同時進行で敢行する。そうすれば家計は強くなる。

お金が貯まる家計にする

ムダのない健康的で筋肉質な家計。強い家計。

今ならそれを自負できる気がします。

 

僕の直近2ヶ月の月間貯蓄率はいずれも60%オーバー。

7月は手取り30万円で19万円の貯蓄、8月は手取り34万円で24万円の貯蓄でした。

強くなったもんだ。

1年かけて20万しか貯めれなかった家計がひと月20万貯めれる家計になったんだから。

 

やったこと、

それは節約と収入UPの両立です。

節約の為に家計とにらめっこして少しずつ支出を減らす。そして収入UPの為の施策を実行する。

  • 通信費 ¥184,716→¥51,701
  • 買物費 ¥557,371→¥144,849

ピーク時年間約18万以上の支出があった通信費。これが2014年には年間51,000円弱に圧縮。

具体的には固定インターネット回線を辞めました。で、iPhoneのテザリングでPCの通信もまかなうようにしました。

そしてそのiPhoneも一括0円MNP案件を利用してコスト圧縮。驚きの低コストが実現出来ました。

 

同じくピーク時で年間で556,371円使っていたショッピング費。これが2014年には年間14万円弱に。

これはもう自分自身の欲と戦うしかないです。そして僕の場合その抑止力にひと役買っていたのがブログ。

毎月家計簿をブログ上で公開するようになって明らかに無駄遣いが減りました。

人様に公開する以上、下手なもんは見せられない。

そんな心理が働いていたように思います。

他にも医療保険の解約自動車保険の見直し、美容院通いを辞めてセルフカット(今はしてません)、

賃貸火災保険の見直しなどなど、出来ることは大体やりました。

 

そして収入UP。

まずブログを始めました。公開当初の記事なんて稚拙で自分で見ても恥ずかしいくらいですが、でもハッキリといずれは収益を生み出すブログに育ててやる

そんな気概を持って始めた憶えがあります。

ブログ収入は当初月数百円程度。それが1,000円になり2,000円になり10,000円、30,000円・・・それが直近では91,000円もの収益を生み出してくれるようになりました。

 

 

そして転職。

それまで、ただひと月生きるだけの収入を確保すべく働いていた仕事。

そんな仕事を長期的視点で見た時にふと、物足りなさ、心もとなさを感じてしまいました。

人間て不思議なもんですよね。見る視点が変わっただけで、急速に給与への不満が生じるんですから。

この給料で甘んじてる場合じゃない。もっと稼がないと。

そんな思いで今年3月に転職。

参考転職内定で年収50万アップ!になるかな?? 

 

ボーナスも含めれば年間で50万円以上の収入UPです。

収入が増えても支出を変えないこと

節約と収入。どっちかじゃないです。

両方やるんです。

そうすれば飛躍的に家計は向上する。強くなる。

 

つまり言い換えると

収入が上がっても支出を増やさない。

ということです。

人間誰しも今までより多くの収入を確保出来ると、もっといい家に住みたい。もっといい服が着たい。もっと美味しい食事が食べたい。そう思うものです。

でもそれじゃあ何も変わらない。

 

収入が上がったからと言っても、居住する人間構成が変わらなければ広い家に住む必要は無いんです。新しい家に住む必要は無いんです。

収入が上がったからと言っても、わざわざ高い服を着る必要性はないんです。より多くの服を保有する必要はないんです。

収入が上がったからと言ってそれ相応の車に乗り換える必要も無いんです。

 

収入が増えた分、使っていたら何も変わらない。

でも収入が増えても支出が変わらなければ、より多くのお金が残る。貯めれる。未来の為に残せる。

投資の前にまずは家計

ことし1年の僕の家計を端的に表すと、

手取り360万円稼いで160万円貯まる家計。

ということになりそうです。

貯蓄率で言うと年間45%前後。

 

投資で未来の為にお金を増やすことも大事。

でも根底にあるのはそのキャッシュを生み出す自身の家計です。

 

そのベースが出来れば目標資産額への到達もスピードアップするはず。

 

まずは強い家計、黒字体質家計を造る。

その家計あってこその投資。だと思います。

 SPONSORED LINK

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

-お金の話, 家計

Copyright© もっとお金の話がしたい , 2023 All Rights Reserved.