去年の話になりますが以前暮らしていた東京の警視庁から
「バイクの放置違反金の支払いを滞納しており、まもなく財産差し押さえ手続きに入る」という督促状のような警告状のような封書が突然届きました。
新手の詐欺か!?
いやー、ホントびっくりしましたよあの時は。。
去年の2月頃だったと思います。「警視庁放置駐車対策センター」とプリントされた封書に僕の住所と名前が丁寧に手書きされた郵便物が届いたのは。
「??けいしちょー??なんだこれ」
なんて余裕かましつつ手紙を開封すると、なんとも恐ろしい内容が印刷された紙が2枚・・
1枚目にはでっかく「督促状」と印字され、「5年前の放置違反金、計16万円の納付が未納で、払う気ないならそろそろ財産差し押さえに入るから覚悟しろよ」的な事が書かれていました。。
そして2枚目にはその放置違反、計17回の大体の場所と違反金額がずらーーっと印字。
ひとつの違反につき10000円だったり9000円だったりよくわかりませんでしたが、とりあえず全17回で合計16万程になると書かれていました。
「ちょちょちょちょっと待って!なんだこれ、え?なんのこと??
16万ていやいやまさか。冗談でしょ。冗談だよねぇ 笑」
まったくチンプンカンプン。
そして思った。
これは新手の詐欺だなっ( ̄ー ̄)ニヤリ
と。
とはいえ気になったので・・
やれやれ、全く怖いな詐欺は!危うく引っかかるとこだったぜ。
と一瞬思ったものの・・・・。
気になって気になってホントに寝れなくなりそうだったので、警視庁に電話してみました。
でもこの時点ではまだ詐欺かもしれない!と半分思ってたので、手紙に書いてある番号じゃなく自分で警視庁の代表番号を調べて電話。
受付から色んなところに転送されてようやく手紙に記載されている部署につながりました。
「オタクの部署からこんな手紙が届いたけどこれは嘘だよね?詐欺だよね?」と僕。
「あー!届きましたか。私が出しました」と警視庁の方。
・・・・。まじか。
ここでめでたく詐欺ではないという確認が取れました。
記憶を辿ると・・
この電話でこの手紙の内容について詳しく聞いた所、話の概要がだいたい見えてきました。
届いた手紙の違反日時はいずれも5年前〜4年前のものでした。確かにその頃僕は東京に在住。そして今も乗っている125ccスクーターを移動の足として使っていました。
仕事で都内をあちこち移動して、それぞれの現場で路肩に駐車して仕事に行きしばらくして戻ると黄色い駐車違反ステッカーがよく貼られていたことを思い出しました。
そう、確かに貼られていました。
当時の仕事は30時間連続で働いたこともあるくらいほんとに激務で、正直そんな黄色いステッカーに気を止める余裕は僕にはありませんでした。
そして黄色いステッカーは貼られるばかりで自宅に納付書が届くようなことも一切なく、要は単なる警告なんだろうと思っていました。(マジで一回も届いたことが無かった)
なので、何度貼られようが「ちっまた警告かっ 鬱陶しい」位の勢いでペリっと剥がしてポイしてました。
そのあたりの事も電話で聞いてみると、免許証の住所変更がなされてなかったために届かなかったのだろうと。
確かに当時は仕事の都合で半年に一回位のペースで引っ越し、都内を転々としていました。
その都度住所変更なんて当然やってなかったので納付書はおろか督促状も届かなかったわけです。
ちなみに時効は5年らしいが、、
駐車違反の時効は5年らしい。正確には違反金の納付がない場合その督促状が出されてから5年。
つまり前の督促状が出されてから5年経つ前に再び督促状が出ればまたそこから5年。
ちなみに僕のもとに初めて届いた督促状はこの去年2月のものが初。
違反の内容の一部はすでに5年経過しているものもあり、過去督促を受けていないから支払う義務はないのでは?と思ったが甘い。
住所変更の不備等で督促状が届かず返送されてきた場合、警視庁の1階ホールかどっかに掲示(公示というらしい)をする事で「警察としては本人に届けました」とすることが出来るらしい。
なんて卑怯な!と思っても法律で決められているとのことでした。
つまり。
送られてきた文面通り16万円はきっちり払う義務がある。
そして
払わないなら財産差し押さえ手続きに入る。
ということでした。
相手はプロ。歯向かう余地はない。
ここまでの内容を警視庁の担当官と電話で話しましたが、さすがは警視庁。
こういうやりとりはお手のモノ。慣れているんでしょう。
僕もギャーギャー感情的になっていた訳ではなく極めてノーマルなテンションで話していたんですが、決して上からモノを言うような感じではなく常に下手に出て丁寧にあれこれ説明してくれるような感じでした。
しかし、ポイントは的確に押さえていて、「払わない!」と突き通せば明らかに自分が不利益を被ることになることをしっかり理解させてくる内容、話し方でした。
この時点で、17件の違反項目は全て事実であり100%自分の過失。支払う義務もバッチリあることが認識できたので、全て支払わなくてはいけない事に納得(?)しました。
担当官と話してなぜだかすっきりして、なんだか心穏やかに払う気持ちになったのは不思議な体験でした。
警察からは逃げれられないね。。
こうして僕は計16万円もの放置違反金を去年支払いました。
しかも分割で 笑
担当官の方の優しさなんだかマニュアルなんだか知りませんが、「一括でってのはさすがに額が額なんでねぇ・・分割にしときますから・・払って頂けませんかね・・」と。
お言葉に甘えて分割にさせて頂きました。
その後8回に分けて毎月警視庁からお手紙届いてましたよ去年は。 そしてようやく10月に完済しました。
別に今回逃げてたわけでは無いですが、例え県外だろうと警察は確実に追ってきます 笑
過去の過ちは確実に跳ね返ってくるもんですね。。気をつけます今後は。
そういえば担当の警察官に現在の住所を伝える時、聴き終わってその人はひとこと、
「あ、いいとこですね〜^^」ってさ。
なんか、いい人だったなあの人・・