積立
-
-
【保存版】ゼロから始める資産形成。iDeCo、NISAの口座選びからファンド選び、資産配分は?
2018/7/11 NISA, アセットアロケーション, 確定拠出年金, 積立
資産形成・投資を始めたい、始めなきゃいけないのは分かるんだけど、一体何から始めればいいかわからない。 そんな悩みにお答えして、全く何も手を付けていないゼロ状態からのスタートを順を追って解説したいと思い ...
-
-
拝啓、30歳過ぎてもまだインデックス投資を始めていないキミへ。
2018/7/30 ひふみ投信, アセットアロケーション, 投資信託, 積立
やあやあ、元気にしてるかね。久しく会ってないけど生まれた子供も元気かい?この前会った時は生まれたてほやほやだったから、今頃ハイハイくらいはしてるかな。また近いうちそっち遊びに行くよ。おれ?おれはこの前 ...
-
-
債券クラスはゼロに。積立リスク資産は株式とREITのみの資産配分へ。
投資内容をブログで公開している人の中にはしっかりと「投資方針書」とか、「資産運用規則」なるものを書いてそのルールに則った運用をされている人がいます。 かく言うわたくしモッティはどうかと言うと…その場そ ...
-
-
個人型確定拠出年金(iDeCo)はSBI証券セレクトプランがかなりイイ!楽天証券との比較!
確定拠出年金は公的な年金と私的な年金のちょうど中間にあるような国の制度で、節税メリットも非課税メリットもあるとってもオトクな制度です。 ハッキリ言って「やらない理由がない」程のお得な制度。特に20代・ ...
-
-
手動積立開始!SBI証券での海外ETF買付け手順をまとめ。
ついに僕の投資歴史上初の海外ETFへの手動積立投資が開始しました! ドキドキわくわくの初買付け。 その手順をまとめておきたいと思います。
-
-
確定拠出年金の積立をバリュー平均法に移行するシュミレーション。
面倒臭そうだの、資金が足りなくなったらどーすんだ!だの、なんやかんや言いつつもやっぱりバリュー平均法が気になって気になってしょうがない私。。 そんな私が確定拠出年金の運用をスタートしたの ...
-
-
確定拠出年金の含み益3188円!累計損益 -2006円。手数料が足引っ張ってます。。
僕の資産運用は「ほったらかし運用」を基本コンセプトとしています。 各ファンドの毎月積立額を設定したら、あとは毎月同じ日にSBI証券ハイブリッド口座から自動的に資金が引かれるのみ。 ファンドの価額や損益 ...
-
-
何も考えてなかった25歳の自分にも声を大にして言ってあげたい。
もしも25歳だった自分に会うことが出来たなら。 以前、自分が100歳まで生きてしまった場合の年金意外の必要額と、その金額を用意するための毎月積立額を試算しました。 参考:複利のパワーで毎 ...
-
-
確定拠出年金の掛金を40000円に減額します。資産配分も変更!コストコストコスト。。
2019/3/18 アセットアロケーション, 確定拠出年金, 積立
僕は老後資金の確保を目的に、確定拠出年金という国の制度を利用しています。
-
-
複利のパワーで毎月の積立額を試算したら、老後の生活にだいぶ希望が見えてきた!
先の記事で、自分が老後に必要な金額と年金の見込み受取額 を試算。
-
-
確定拠出年金、今月の掛金67000円を拠出しました。正直しんどい。。
先月、 確定拠出年金、初の掛け金拠出しました!に引き続き、今月も掛金を拠出しました。
-
-
悩ましい限り。確定拠出年金(iDeCo)のアセットアロケーションはこうだ!
2017/3/28 EXE-i, アセットアロケーション, 投資信託, 確定拠出年金, 積立
先日お伝えしたように、確定拠出年金の掛け金を初拠出しました。 確定拠出年金、初の掛け金拠出しました! - もっとお金の話をしたい ~年収293万円からの資産運用~ 今回はその中身。 確定拠出年金口座で ...