確定拠出年金
-
-
【保存版】ゼロから始める資産形成。iDeCo、NISAの口座選びからファンド選び、資産配分は?
2018/7/11 NISA, アセットアロケーション, 確定拠出年金, 積立
資産形成・投資を始めたい、始めなきゃいけないのは分かるんだけど、一体何から始めればいいかわからない。 そんな悩みにお答えして、全く何も手を付けていないゼロ状態からのスタートを順を追って解説したいと思い ...
-
-
肝はクレジットカードの仕訳。MFクラウド確定申告はスリム化してラクにする。
クラウド系確定申告ソフトの肝である「データ連携機能」が事業・プライベート入り交じる環境下ではどうもうまく噛み合わない事や、そもそもデータ連携が多すぎてそれが混乱の元だった。というのが前回までの記事。 ...
-
-
個人型確定拠出年金(iDeCo)はSBI証券セレクトプランがかなりイイ!楽天証券との比較!
確定拠出年金は公的な年金と私的な年金のちょうど中間にあるような国の制度で、節税メリットも非課税メリットもあるとってもオトクな制度です。 ハッキリ言って「やらない理由がない」程のお得な制度。特に20代・ ...
-
-
年末調整の還付金はどんな時にいくら戻ってくる?計算方法は?
秋から冬にかけて恒例のお金の話と言えば、、 年末調整。 社員、アルバイト問わず従業員として雇用されている場合に、会社があなたに代わって1年間の税金確定計算を行ってくれる制度です。従業員として雇用されて ...
-
-
SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(jrevive)でいいんじゃないか?
久々に投資ネタですね〜。 先月、SBI証券確定拠出年金プランの運用商品ラインナップが大幅に拡充されました。 いいね!SBI証券確定拠出年金(iDeCo)の新運用商品20個をチェック!第一 ...
-
-
コアサテライト戦略。債券比率変更&ひふみ投信でやるぞ。
2018/7/21 ひふみ投信, アセットアロケーション, 確定拠出年金
悩みに悩み続けたコアサテライト戦略。 コアサテライト戦略がしたいんです。 日本株アクティブファンド選びはひふみ投信で決まり!? 先進国株式はアクティブファンドよりインデックス? 計3記事にてその ...
-
-
確定拠出年金の積立をバリュー平均法に移行するシュミレーション。
面倒臭そうだの、資金が足りなくなったらどーすんだ!だの、なんやかんや言いつつもやっぱりバリュー平均法が気になって気になってしょうがない私。。 そんな私が確定拠出年金の運用をスタートしたの ...
-
-
確定拠出年金の含み益3188円!累計損益 -2006円。手数料が足引っ張ってます。。
僕の資産運用は「ほったらかし運用」を基本コンセプトとしています。 各ファンドの毎月積立額を設定したら、あとは毎月同じ日にSBI証券ハイブリッド口座から自動的に資金が引かれるのみ。 ファンドの価額や損益 ...
-
-
54歳で老後資金確保完了するのも可能みたい。。
老後資金として現在のところ毎月4万円を確定拠出年金にて積立投資をしています。 現在31歳。 毎月4万円の積立投資を5%の利回りで運用できた場合、 28年後、59歳時点で目標とする3000 ...
-
-
確定拠出年金の掛金を40000円に減額します。資産配分も変更!コストコストコスト。。
2019/3/18 アセットアロケーション, 確定拠出年金, 積立
僕は老後資金の確保を目的に、確定拠出年金という国の制度を利用しています。
-
-
資産配分がわからないので、8資産分散投資に変更します。
2014/6/18 NISA, アセットアロケーション, 投資信託, 確定拠出年金
上記のように資産配分を変更します。
-
-
30歳独身ひとり暮らし男の2014年3月の総資産公開。マネーフォワードが便利すぎる。
今月も勤務先から給与を頂きました。 総支給額240000円 所得税6210円と雇用保険1440円が天引きされて、 手取り 232350円。 です。 特に毎月増減はしません。
-
-
確定拠出年金、今月の掛金67000円を拠出しました。正直しんどい。。
先月、 確定拠出年金、初の掛け金拠出しました!に引き続き、今月も掛金を拠出しました。
-
-
悩ましい限り。確定拠出年金(iDeCo)のアセットアロケーションはこうだ!
2017/3/28 EXE-i, アセットアロケーション, 投資信託, 確定拠出年金, 積立
先日お伝えしたように、確定拠出年金の掛け金を初拠出しました。 確定拠出年金、初の掛け金拠出しました! - もっとお金の話をしたい ~年収293万円からの資産運用~ 今回はその中身。 確定拠出年金口座で ...