投資

老後の生活にいくら必要なのか試算してみる。

更新日:

blog_import_5368fbe528028

本来は、こういうことを先に理解した上で資産運用というものを
設定していくのがセオリーなのかとは思いますが。。。

なにぶん、私、見切り発車的に資産運用始めたところがありまして、
ここに来て「はて?老後にはいくらのお金が必要なのどろうか?」
と本来とは逆の流れになりますが、この辺りを試算してみようと思います。

 SPONSORED LINK

老後の生活資金

まず、老後を60歳から90歳の30年として。
いや、もっとシビアに考えるとして60歳から100歳までの40年間に必要な生活費ということにします。
歳をとれば医療費なんかもかかってくるでしょうが、ひとまず現在の生活家計をベースに考えたいと思います。
30歳ひとり暮らし独身オトコの2013年家計、一挙公開します。
での年間家計から、

  • 家賃
  • 水光熱費
  • 税・社会保障費
  • 食費
  • 通信費
  • 車関係
  • 必要経費
  • 娯楽費
  • 交通費
  • ショッピング費の半分

の合計を年間の生活費とします。
ショッピング費については、去年はかなり贅沢に色々買ってしまい
明らかにイレギュラーな支出。
年間でこれだけの買い物をするのは稀なのでざっくり半分とします。

当然、税・社会保障費の中には老後には支出しない国民年金保険料なんかも入っていますが、
この分は老後の医療費等にとって変わると仮定してそのまま引用してみました。

車関係費や、もしかしたら家賃なんかもそういう部類かもしれませんが、できるだけ多めに、厳しく見積もるということで ここは全ての項目を生活費として含めることとします。

そんなにかかるの!?

するとこの合計は2598735円。
約260万円。月当たり約21.5万円。

260万円×40年間=10400000円
約1億円!!  まじかww

仮に90歳まで30年間とすると約7800万円。

・・・・。

90歳まで生きる事にしようかな 笑

平均的には?

ただ色々調べてみると、金融広報中央委員会というところが
「家計の金融行動に関する世論調査 二人以上世帯調査」
という統計を毎年行っている様で、
Q.「あなたは、老後の生活費として、毎月最低どれくらい必要と思いますか(現在の物価水準を基準にお答えください)」
という問いに対して25年版集計結果の平均は

A.26万円

となっていました。
二人で26万円な訳ですから単身ならば半分とはいかないまでも3分の2くらい、つまり約17万円 くらいでしょうか。

と思っていた所に、
「家計の金融行動に関する世論調査 単身世帯調査」も発見。
早速同じ項目を見てみると。。

A.33万円。www あれ?増えてるじゃん。。。

この項目の平均は調査対象全世代(20歳~) の平均値なのでも世代ごとの結果が大きく違っている可能性もあります。若年層のいわゆる独身貴族たちの回答が平均値を押し上げた可能性もあるかもしれません。笑

サイト上には収入別、地域別、年齢別集計結果や、昭和38年の調査開始時から現在までの時系列データも閲覧できる様になっているのですが、残念ながらMAC環境ではそのファイルを開けず確認出来ませんでした。。すみません。

追ってファイルが開けるようになったら見てみようと思います。

二人世帯の「26万」だけを見れば、私の21.5万もまずまず妥当な数値でしょうかね。

ともかく今のような暮らしを維持したければ、老後30年間で約7800万、40年間で約1億のお金が必要なんですね。
了解いたしました。頑張ります。

 SPONSORED LINK

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

-投資
-

Copyright© もっとお金の話がしたい , 2023 All Rights Reserved.