現在の僕の居住地は日本のほぼ真ん中、標高は700mちょいの山間部。 冬はガッツリ雪が降り、スキー場まで5分です。 電車は良くて1時間に1本、2時間来ないこともあります。 そんな所ですから車は必須アイテム、3ナンバーの普通車を所有しています。 いったい車の所有、維持でいくらのお金を使っているのかとふと思い、まとめてみることにしました。
普通車3ナンバーの維持費
車の維持費には主に以下のものがあります。
- ガソリン代
- 自動車税
- 駐車場代
- 保険代
- 車検代(各種税金・自賠責含む)
去年の実績や現状を踏まえて各項目をチェック。
ガソリン代
確か僕が免許をとった18歳の頃なんてリッター90円を下回ることもあったように記憶しています。 それが今じゃどうですか!
僕の住む所は田舎の山間部ということもあり最近リッター170円に迫る勢いです。 昔に比べて最近の車は燃費性能が格段に良くなってますけど、格段にガソリン代が上がってるので結局プラマイゼロ、いやマイナス? ちなみに僕のクルマはハイオク車。
「バカか!レギュラー入れとけよ!」って毎回もう一人の自分が言うんですけど出来なくて・・いつもハイオク入れてますごめんなさい。
年間走行距離は大体5200キロほど。 通算の燃費が12.5キロ程なので、 5200km÷12.5km=416リッターのガソリン消費。 416リッター×ハイオク単価179円(最寄りのスタンド価格)=74464円 年間ガソリン代74464円 となります。
ひぇ〜(/_;) 実際の去年1年間のガソリン代支出は125ccのスクータも乗ってるので合計80807円でした。
自動車税代
MYカーの排気量は2000ccなので年間の自動車税は39500円です。
今年も忌まわしき納税通知書が届いております。期限は6月2日までだそうな。 ちっ。リクルートカードプラス(JCB)でチャージしたnanacoでズバッと払ったるわ!
ちなみに僕の自治体では今年からクレジットカードでの直接納付も出来るようになった模様。 しかし手数料300円ちょっと取るらしいです。意味なしです。
駐車場代
都会で暮らしてた時には安くても1万、普通でも3万程の駐車場代が掛かってました。 現在はご承知のように田舎暮らしなのでもちろん無料。
無料です。 今となっては当たり前ですが、何万も払っていたことを思うとありがたく感じます。
保険代
現在はソニー損保で加入しています。 実は大変恥ずかしながらつい最近まで父親名義で加入しており保険料も父親が払ってくれていました。いい歳して全くお恥ずかしい。
車に乗り始めた20代の前半当初、自分名義ではなくて親名義で契約する方が安いからとのことで父に任せっきりでした。 今年に入ってようやく名義変更をしてもらい、来年からはしっかり自分のお金で払います。 来年からの自動車保険を色々と見積もっていますが車両保険無し+ファミリーバイク特約付きでだいたい25000円程になりそうです。
-
-
自動車保険をソニー損保からSBI損保に比較変更しました!
こんなリッチな車には乗ってませんので。念のため。 来年2月の満期まで2ヶ月を切った所で自動車保険の契約先を変更しました。契約先はSBI損保。 これでNISA、確定拠出年金、銀行、自動車保険に至るまで全 ...
続きを見る
車検代
そもそも車検なんてよっぽどの不具合や改造が無い限り通るもんです。はっきり言って税金を徴収されるだけのシステムのような気がしてなりませんが、受けないわけにも行かないので可能な限り安い所で済ましています。 過去2回の車検で利用したのは車検のコバック。
各社ガソリンスタンドやディーラー、大手カー用品店、自動車整備工場など様々な所の見積もりを照らし合わせた結果、コバックに落ち着きました。 去年の車検では各種税金等含めて総額82765円の支払いでした。 基本的に車検不適合箇所が無い限り余計な整備は一切せず車検に通すのみにしているので、排気量2000ccクラスではかなり低コストかと思います。
-
-
車検を安く済ませるならコバックで!レガシィでも8万円以下で出来たよ。
終わった終わった。 実に2年ぶり(そりゃそーだ)の車検が完了しました! しかしこんな高額な出費が2年に1回も回ってくるなんて。。。 車を維持していくのもなかなか大変です。 ...
続きを見る
1年間あたりの維持コスト
ひと月あたりにすると実感。
- ガソリン代 74464円
- 自動車税 39500円
- 駐車場代 0円
- 保険代 25000円
- 車検代 41382円(一年間あたりに換算)
計 180,346円
ひと月あたりに換算すると15028円です。
電気代や年金保険料等と違って車の維持費は毎月均一に支出が発生するわけではなく、年に一回だったり二年に一回だったりまとめて大きな金額を払ってしまう分コストを実感することが難しいと感じます。 こうして月当たり約15000円と算出してみると決して安い金額じゃないことを実感。
コスト削減は可能か
車の買い換え等は考慮せず、現状の車を保有したままでそのコストを低減することは出来るのかと考えてみると残念ながらこれ以上の削減は難しいと思います。
僕の場合、維持費5項目の中でこれ以上コスト削減努力が出来るのはガソリン代位です。各種税金、車検代はどうしても下がらない。 自動車保険代も、保険に入らないという選択をしない限りこれ以上は下げられません。 唯一削減可能と思われるガソリン代ですが、雪に覆われる冬以外の好天時はスクーターや自転車での通勤や移動をすでに実行しています。冬期はどうしても車に乗らないと生活が成り立たないのでやむ無し。恐らく年間のガソリン代もこの金額で下限ギリギリのような気がします。
それでもやっぱり車が好き。
散々車の維持コスト面を書き連ねて来ましたが、でも結局、自分、 車大好きなんですよね。
特に今乗ってる車はマニュアルで、どちらかと言えばその走りを前面に押し出した性格の車種でもあります。中古だったけど愛着もあるし何より運転が好き。実家に帰る片道300kmを高速なしのオール下道で走っても全く苦になりませんし。 ただ燃費もあまり良くないし、ご覧のようにコストが掛かるのは確かですけどね。。そこがまた悩みどころ。
支出は減らしたいけど、車に関しては切り込めないような切り込みたくないよう。自分にとっては言わば「聖域」の部分。
ただひとつ、現状よりもコスト削減できる方法
現状の僕のクルマ維持コストを低減できる唯一の方法。それは軽自動車に乗り換えること。
ええ。頭ではわかっているんです感情が伴わないだけで。 「家計の支出削減に聖域なし!」っていう大号令がなされたらこの聖域にもズバズバ切り込まなくてはいけないなぁ。。でもなぁ、今の車好きなんだよなぁ。。 どうもこの部分は理屈より感情が勝るみたいです。
関連記事
その軽自動車に乗り換えた場合の維持コストをまとめました
-
-
じゃあ軽自動車に乗り換えたらいくら維持費安くなるの?
以前、僕が現在所有している普通自動車の維持費を計算し、年間コストが約18万円かかっていることが判明しました。 普通自動車の維持費って年間いくらの支出になるんだろう。https://www.money ...
続きを見る
しかし、懲りずにクルマ好きなら一度は乗りたいBMW買っちゃいました!