投資

いまだに運用方針が定まっていない雑食投資家はこちらです!

更新日:

いや〜またまたやってしまいましたね〜!

高配当ADRのウエストパック銀行(WBK)とブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)への投資。

個別株
【WBK】ウエストパック銀行を18.77ドルで73万円分買付け!

初のオーストラリア株式を購入しました。 銘柄は、かねてから「いつか買いたいなぁ」と夢想していた【WBK】ウエストパック銀行! オーストラリア、シドニーに本社がある市中銀行です。 ちなみにこの銘柄は米国 ...

続きを見る

個別株
【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコ株を37.3ドルで78万円分買付け!

再びの個別株投資案件。 先日のウエストパック銀行(WBK)の投資、 に続いて、同じく高配当銘柄ADRであるブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)を買付けました。 ついに、念願の(?)タバコ株銘柄 ...

続きを見る

毎月の運用資産棚卸しでは銘柄数を減らしたいだの、インデックス投資率を高めたいだの言っておきながらも、欲望には打ち勝てず。。

2銘柄合わせて150万円ほどの新規個別株投資を行いました。

いや、ほんと自分でも呆れるくらい運用方針というか決まりというか、指針が無いなと。

まあ、でも別にいっか!

 SPONSORED LINK

運用方針が未だに決められず、欲しい銘柄を買う雑食投資家。

この2銘柄を追加したことでポートフォリオと資産配分はこう変化しました。

はい、どーーん!

銘柄数は実に22に増加。資産配分は先進国50%:日本25%:新興国25%を一応の目標配分としているところ、ご覧のように先進国は約53%に。徐々に崩れてきました。

わたしくし、2014年に投資活動を初めてこの方、まともに運用方針を決めたことが無いんですよねほんとに。

いや、正確にはその時々でなんとなくあったりもするんですが、コロコロっと変えてしまう悪い癖があります。

「よし、8資産分散だ!」という時期があれば、「REITは不要!」となったり、「もう債券不要!株式オンリーだ!」となったり。あーでもないこーでもない、でどんどん資産配分が変わっていく。

ブレずに〇〇投資家を名乗ることは必要か?

そして銘柄数もどんどん増えていく。

当初はインデックスファンドのみでスタートし、次にアクティブファンドにも投資。そして海外ETFや内外個別株にも触手。ETFもレバレッジ系も入れてみたり、はたまた高配当系にも投資してみたり。

もう多種多様というか、明確な方針が一切なく、「どっちやねん!なにがしたいねん!」というツッコミを毎回セルフで行う日々です。

周りを見渡してみれば、「米国株配当再投資戦略」を標榜するバフェット太郎さんだったり、「S&P500集中投資」を実践するSPオヤジさんやりんりさんなど、明確な運用方針とブレない姿勢で投資を実践する崇高な方々がおられます。

その姿がなんと輝かしく見えることか・・・。

立派です。わたしとは大違いです。

が、

雑食のなにがいけないの?

と開き直ってみたり。

確かに、自分のお金を自分の好きなように運用して、その結果は自分にしか跳ね返って来ないわけで。別に好き放題やって誰に咎められる筋合いもない!とも思います。

そして楽しい。

「買ってみたい」とか「配当受け取ってみたい」とかそういう素直な自分の気持ちを素直に実行に移してみるのはやっぱり楽しいことだし、「未来の有望株だ!!」なんて勝手に思い込んで投資を始めるのもやっぱりなんか楽しいことなんですよね。そこに結果が伴ってきたらもちろん最高なんですけど、そのプロセスを楽しんでいる自分もいる気がします。

まあただ、こうしてブログという媒体に載せて発信をしている以上、ご覧になる方々に良からぬ影響を与える。という可能性も考慮しなくてはなりません。

ということで、ここで断わっておきますが・・

よい子はマネしないで頂きたい。

ちゃんと明確な運用方針を決めて、決めたこと以外やらないのがベストです。わたしのことは是非とも反面教師として眺めてください。

 SPONSORED LINK

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

-投資

Copyright© もっとお金の話がしたい , 2023 All Rights Reserved.