Excelツール 家計

「家計の格付けチェック」を実施。資産増加で格上げ!※エクセルツールあります。

更新日:

日経電子版に掲載されていた「わが家の家計を格付けチェック 弱点を探せ」という記事が中々面白く、この内容に則って当ブログでも「家計の格付けチェック」なるものを2年前に行いました。

当時は独身で現在の仕事に転職したばかり。今と比べると収入も資産残高もまだまだ少ない頃でした。その後結婚し、ダブルインカム体制になったことで世帯収入もアップ。資産額もじわじわと伸びています。

前回、2015年実施の格付けでは

  • 78点
  • 格付けランクA2

という結果でしたが、果たして2年経った今、一体どれくらいの得点と格付けを得ることが出来るのでしょうか!?再びやってみました。

 SPONSORED LINK

DINKS家計の格付けチェック!

日経電子版の当該記事に掲載されているチャート及び手順に沿って、モッティ家のデータを計算していきたいと思います。

STEP 1 家計簿データ記入

スクリーンショット 2017-04-06 14.36.48

直近2017年3月の家計簿↓

を参照しながら①収入、②支出を記入。ともに税・社会保険費を差し引いた可処分所得で計算するみたいなので、その通り記入。

 

マネーフォーワードを開いて現在の資産残高を③に記入。家や車等のローン残高は一切無いので0万円、世帯人数はまだDINKSなので2人です。

STEP 2 項目別評価

STEP 1の内容を当てはめるカタチでSTEP 2を計算。

  • 資産残高とローン残高の割合
  • 収入と貯蓄の割合
  • 一人あたりの資産

が算出されました。

それを得点表にあてはめると・・・

総得点84となりました。2年前は78点だったので6ポイントUP!

⑥ポイント上がったのは良いのですが、、よーくこの表を見てみると③のスケールパワーは資産残高4294万円以上にならないと満点の20点が貰えません。そして④コストダウン努力は月6万円以下の支出で満点。

資産4294万円以上はいつかは達成出来るとして、月6万円以下の支出ってのは相当に厳しい数字じゃないかと。しかもふたり暮らしで。自給自足でもしないと無理そうです。

格付け結果&チャート

格付けランクはAa3に2年前と比べて2ランクUP!

ちなみに2年前の結果はこちら↓

「家計安全度」と「貯蓄パワー」は変わらず。「コストダウン努力」と「リスク耐久性」もほぼ変わらず。ふたり暮らし家計になった分支出は増加してますからね。その代わり資産の増加に伴って「スケールパワー」がランクアップ。それがそのまま格付けアップに繋がったみたいです。

うーむ。ランクは上がったけどそれはただ単に貯蓄が増えたから。という事ですね。

エクセルツール作りました

そしてこの家計格付けチェックの計算と格付けが一気に出来るエクセルツール作りました。

左の入力箇所に5つの数字、

  1. 今月の収入
  2. 今月の支出
  3. 資産残高
  4. ローン残高
  5. 世帯人数

を入力するだけで、各項目の得点、総得点、そして格付けまで一発で計算できます。総得点と格付けが出た所で、で?みたいな感じですが、まあなんとなく「上がった〜!下がった〜。。」と楽しめば良いかと。

 

年に一回とは言わず毎月末にチェックしてもいいかもしれませんし。是非使ってみてください!

家計格付けチェックエクセルツール(dropbox)

 SPONSORED LINK

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

-Excelツール, 家計

Copyright© もっとお金の話がしたい , 2023 All Rights Reserved.