2018年も既に10日を過ぎました。あっという間に10日です。
昨年末は妻と大規模なケンカをしたり、仕事が忙しかったりでまあブログが書けないこと書けないこと。。
年を越して改めて本年一発目の更新、2017年の家計を総括したいと思います。
2017年の家計を総決算。年間貯蓄率は・・・
2017年の家計トピック
BMW購入
2017年、最大の家計トピックはなんといってもこれ↓
そう、クルマを買ったのです。お値段310万円。登録済未使用車という、いわゆる新古車を買いました。
前車の買取が60万円だったので差し引き約250万円が家計からの持ち出しとなりました。家計的にはそうそうないライフイベントでしたね。
宮古島旅行
そして1月の宮古島旅行。
国内2泊3日ということで、少々派手に行きましてお値段総額19万円なり。
クルマと旅行。この2大トピックで約270万円の支出!
クルマ購入は10年程に1回のイレギュラー的支出。前車もちょうど10年経過していたのでタイミング的には適切だったと考えています。
貯める年もあれば使う年もある。それが家計ってもんです。
2017年家計総決算
この2大トピックを踏まえて。2017年の家計を振り返ってみましょう。
- 世帯として686万円の収入があり
- 597万円の支出があり
- よって貯蓄は88.7万円
というのが、2017年の家計の全てであります。
個人年金保険の「JAライフロード」、生命保険の「明治安田生命じぶんの積立」も合わせた積立投資額が176.7万円でしたが、現金残額が−87.9万円。よって差し引き貯蓄額が88.7万円となりましたが、つまり貯金を切り崩して積立投資をした1年だったと言うことですね。
本来あるべき姿ではありませんが、10年に1回のライフイベント支出の為やむを得ず。という感じです。
年間貯蓄率
2017年1年間の貯蓄率は
14.6%とかなり低い水準になりました。
↑単月で見ると最高74%を記録した月もあり、概ね良好な水準でしたが何と言っても5月ですね。クルマ購入により単月で−526%という数字を記録しています。これが足を引っ張り、年間トータルでは14.6%という低い水準で着地しています。
その内訳↓
こちらも言わずもがな。かなり偏ったグラフになっております。
見方を変えれば、270万円もの大型支出が有りながらも年間トータルでかろうじてプラス、88万円もの貯蓄が出来て万々歳という事も言えるかもしれません。それだけ地力が付いてきたということかもしれませんが、気を引き締めて2018年は粛々といきたいと思います。
最後に2018年の家計目標を。
貯蓄300万円。
いけるか〜??