ついに、とうとう買ってしまいました。
秋です。
物欲の秋です。
2年越しの想いが実った瞬間です。
買物はちゃんと家計と相談。
前回記事でもお伝えした、今秋の物欲シリーズ。
参考物欲。MacBookにカナダグースにBALMUDA・・・欲しい!
早くもその一端がめでたく成就する運びとなりましたことをご報告いたします。
先週ふらっと、というか「あれば買う」くらいのつもりで出かけました。埼玉は富士見のららぽーと。
そして発見しましたお目当てのカナダグース!ジャスパー!
まだ夏物も残る店内でしたが、しっかりと鎮座しておりました。
毎年そうなんですけど、カナダグースは動きが早い。
いざ寒くなってからだともうすでに完売。なんてことも随分あったように思います。
なんだかんだで実は2年くらい前から「欲しいなあ。ああ、欲しい」と目をつけていた訳なんですが、ようやく袖を通す事になりました。
そのお値段、、、
¥92,880
ひえぇ〜!たっけ〜!!!
カナダグース ジャスパー
なんですかそれ?という方に少しご説明。
要はブランドもんのダウンジャケットだと思って下さい。
Made in Canadaのダウンジャケットです。
極寒のカナダにて冬のアウトドア活動のために開発されたジャケットです。
いくつか種類がありますが、僕が買ったのは最もメジャーであろう「ジャスパー」というモデル。
カナダ本国で販売されている「シャトー」というモデルを日本向にアレンジ、具体的には日本の気候に合わせてダウンを減らしたモデルです。
シリーズの中で最も細身のモデルであります。
注:モッティーではありません。
スーツにも合わせられる位、シュッとしたシルエット。
ちなみに前回記事でも言いましたが、中綿はダックダウンです。グースダウンではない。
が、それでも極めて暖かく、防寒具としての性能はピカイチです。
店内で試着する度にジトッと汗が吹き出る位でしたからね。こりゃ期待大です。
てか、そんなハイスペックなダウンいりますか?と思うかもしれませんが、
今僕が住んでいる所は真冬には−10℃は当たり前。
今年の冬には−18℃なんて日もあったくらいの場所です。激寒です。
そんな冬を乗り切るべく、そして自分の物欲を満たすべく、
買ってしまいました(・∀・)
フォトレビュー!
せっかくなのでパシャパシャ自己満撮り。
色はネイビー。これがなかなか渋いいい色でして・・
シュッと細身のいいシルエット!!
そしておきまり。肩口のワッペン。
正直、今までは「なんかダサいな・・・」と思ってました。
でも、見れば見るほど愛着。
ネイビーにこの赤のワッペンて何かすごいいいじゃんね!!
中を開くと・・・
Made in Canadaの文字。
グローバル化が進んだこのご時世。どこ製とか関係ないだろ!
と思わなくもないんですが、、、何故か嬉しいカナダ製。意味なく誇らしいです。
内ポケットもありますね。
しっかりした表地の下にぎっしりダウン。
風も通さなそうだし丈夫そうだし、10年は着れるな!!!いや、着ないとね。
そしてファー。
もちろんフェイクではありません。
コヨーテファーです。
実は今回の買物で唯一気になった点がこのコヨーテファー。
天然物です。(動物愛護団体にぶっ殺されそうだけど)
それだけに一個一個、質感や色味や風合いが結構違う。僕の元に来たのは毛足が長いふわふわした質感のコヨーテ。
店頭で触ってみると、毛足が短いのもあればしっかりコシのある触り心地のものなど、色々です。
ちょっと個人的にはふわふわチリチリし過ぎていて若干気になる感じ。。正直もうちょっと店頭で確認すれば良かったかな。なんて。
でもまあ、それも個性ってことで良しとしますね。
[ad]
家計はメリハリが大事
にしても、高かった。
いや、たまにはこんな買物もいいと自分で納得してるので全く構わないんですが、
でもなんでしょう。
こういう高いモノって「高いもの=いいモノ」っていう刷り込みがあるような気がしますよね。
いや実際そこそこいいクオリティだとは思うんですが、
こんだけ高いんだからきっといいモノなんだ!
と、自分の中でも思っている節がある気がしますね。
ま、そこんところわかった上で買ってるのでいいんですけど。
そして物欲もだいぶ満たされたので、今年はもう何も買いません!!
MacBookもBALMUDAのトースターもおあずけです。
自分自身で言うのもなんですが、僕は節約体質の人間だと思っています。
毎月家計簿をつけて支出のコントロールに励み、おかげで月間50%以上の貯蓄率を叩き出すことも良くあります。
締めるとこはきっちり締めていると自分でも思っています。
と、同時に大事だなと思うのは使うときは使うこと。 出すとこは出すことです。
支出を抑えて家計を締めて、お金を使わないことにだけ執着するのってなんだか不健康というか何というか・・・。
やっぱり使ってこそのお金ですからね。
自分が価値あり!と思ったことにはしっかりとお金を使う。
そんなバランスも大事なんじゃないかな。とよく思います。
もちろん年間の家計としっかり相談してですけどね。
僕の場合だと2015年は年間貯蓄率45%をひとつの目標としています。
それが達成される範囲でお金を使うならばあり。だと考えます。
今回もふらっと気ままに買物したように見えて、しっかりと年間家計と相談の上決めたことだったりします。
出すとこだして締めるとこ締める。
ボンッキュッボンッ作戦。いいですこれで。
たまにはご褒美やらないとね、自分にも。