家計

転職後初のボーナス支給は0.4ヶ月分。小遣い程度のその額・・・

更新日:

2015年3月に現職場に転職して以来ようやくのボーナスが12月に支給されました。

 

無いよりはましですが本当に大した額じゃなくて正直ビックリしました。

改めて「給与所得への依存度を下げたい」と痛感。

 SPONSORED LINK

初ボーナス支給。

勤め先のボーナス支給要件は年間で給与1ヶ月分。というのがベースです。

 

一般的な水準がいまいちわかりませんが、「少ないなぁ・・」というのが正直な感想。年間で+1ヶ月ですからね。

それを年2回に分け、内訳は冬期に0.4ヶ月分、夏期に0.6ヶ月分。となっています。

 

現在僕は33歳、勤続2年目、月給は29万円なので今回の冬期ボーナスはそれを✕0.4した、

¥116,000が支給額でした。

そこから各種税金、社会保険料が控除されて、手取りは98,000円とかそれくらいに。

 

中小企業としては良い方なのか、悪い方なのか、普通なのか。よくわかりませんが、

こちらのサイトによると↓


大企業の平均は基本給の2.5ヶ月分(そんなに!)、

中小企業ならば基本給の1ヶ月分が平均らしいです。

 

年間で1ヶ月分は普通なんですね〜。

 

前にも書いたんですが↓

改めて給与所得に依存しない人生が歩みたいなぁ。と痛感しました。

 

会社の給料への依存度を少しでも下げて、給与所得を得るために捧げる時間を少しでも少なくしたい。言うのは簡単だけど難しいことなんですよね。

 

自分の場合、今できることは・・

  • ブログ頑張る
  • 家計コントロールする
  • 積立投資続けて元本大きくする

くらいかなぁ。

 SPONSORED LINK

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

-家計
-

Copyright© もっとお金の話がしたい , 2023 All Rights Reserved.