何歳まで働きたいですか?
僕は現在32歳。
どんな仕事をしているかというと、観光地の飲食店ホールで働いています。
給与は毎月27万円+交通費6,336円。
今の時期だと朝10時出勤、午後に1時間半~2時間の休憩を挟んでだいたい22時前に終業。帰宅。というスケジュール。
10月の月間休日数は8日間。
これが繁忙期だと就業時間が朝9時から夜23時頃、途中休憩は30分~1時間。
月間の休日数は3日だったり6日だったり。という具合になります。
大抵のガイドブックには載っているようなそこそこ名の知れたトコロなので、平日でもしっかりと客はやってきます。土休日には行列は当たり前。繁忙期のピークには1日1000人弱の客数です。
要は休憩時以外は立ちっぱなし動きっぱなし。という感じです。
ざっとこんな感じですが、飲食業はだいたいこんな労働体制。もしくはもっと過酷な所もあるかもしれませんね。
で、この仕事を何歳まで続けますか?と。
改めて認識する投資の必要性。
そもそもなんで今の仕事、飲食関係に行き着いたかというと完璧に成行です。
生きるために。と言えば聞こえがいいでしょうか。
大学時代は全く違う分野への就職を目指していましたが、就活がうまくいかずそれでも何か仕事はしなくちゃいけないので滑り込みで東証一部上場の某飲食チェーンに入社しました。
高校時代のアルバイト経験が頭にあったのか、飲食業と言うジャンルは自分にとって全くの未知。という訳ではなかったんですね。
そこからです。僕の飲食業のキャリアがスタートしたのは。
最初がそんなスタートだったもんで、正直この業界にそこまで思い入れは無いんですよねぇ。。
例えば独立して自分の店を持ちたいとかそういうモチベーションは無いんです。
やっぱり生活していく為にはどうしても収入が必要ですから。
なんであれどこかの会社に属して仕事をしなければ生きていけないです。
生きるために必要。ただそういうことです。
転職で収入は増えたが・・
僕は今年の3月に今の会社に転職しました。
その前ももちろん飲食店です。ただ、前の所はバイトの延長みたいな待遇だったもんで、好きな暮らしは出来ましたが収入・待遇という面にフォーカスするとあまりに物足りない所でした。非正規で、もちろん社会保険は無し。
好き嫌いの問題じゃなくただ生活していくために働くにしろ、それなりの待遇は確保しないといよいよ自分の人生ヤバイぞ。とふと思って転職、今に至ります。
その目的は今回の転職である程度は達成されたと思います。
正規雇用になって社会保険も付いたし、給料もアップ。
年収で言うと50万くらいは上がったと思います。
そこはイイ。
恐らく今後も少しずつ給料も上がるだろうし、そもそも慢性的に人出が足りない業界だもんで会社が倒産でもしない限り失職するなんてことはまず無いはず。
しばらくはこのまま進めば、厚生年金も順調に積み上がっていくし貯蓄も継続できる。積立投資も出来る。
でもね、、
毎日馬車馬みたいに働く仕事をいつまで続けたいですか?って。
最近ものすごく考えてしまうんですよね。
経済的自由は遠い。
好きなことを仕事に出来ている人って世の中にいるじゃないですか。
僕はそういう人がほんとに羨ましい。
特にこれといってやりたいこと、好きなことが無いのは自分の弱み。
だからなのか仕事に対しての思い入れってほんとに薄い。
生活に必要だから働く。仕事する。
そういうモチベーションだから正直、全然おもしろくはないです。仕事。
だからやっぱり思う。
早く経済的自由を手に入れたい。と。
だから投資が必要だ
経済的自由。
本当の自由。
労働から開放された自由。
といったところでしょうか。
教育費と住居費、そして退職後〜老後の生活費・余暇費が確保できた時点、
「収入が無くなってもこの先悠々自適に生きていけるよ」という地点に経済的自由があるんだろうか。
ならばその地点に出来るだけ早く到達したい。
徒歩で行くより自転車で。せめてそれくらいのスピードアップは望みたい。だからこそコツコツ投資をすることが必要なんですよね。
0.2%ちょっとしかない定期預金じゃあスピードは徒歩のまま。
そこに人類の「欲」からくる経済的発展の力をプラスしようじゃありませんか。自転車で進もうではありませんか。
全世界の市場平均にまるっと投資をしようじゃありませんか。
早く速く目標地点に到達しようじゃありませんか。
そして家族との時間、愛する人たちとの時間を増やしたい。
1日24時間の半分も仕事に奪われてしまうのは・・・やっぱり。違うのかな。