ついに念願のMVNOデビューを果たしました。
契約先はDTI、そしてプランは「ネットつかい放題音声SIM」。
ようやくキャリアの7GB縛りから開放されて気分スッキリ!
契約に至った経緯と実際に使ってみた感想をちょいとレビューします。
DTIで念願のMVNOデビュー。通信容量は無制限。
自宅の固定インターネット回線を解約してiPhoneのテザリング(インターネット共有のこと)でパソコンの通信もまかまう。
という環境に移行して早三年あまり。毎月7GBまでのパケットし放題プランでiPhone+MACを運用してきましたが、特にここ1年位は毎月毎月7GBの容量を早々に使い果たしていました。
近所の無料Wi-Fiスポットを活用したり、Wi-Fiルーター+半年無料のデータSIM(3GB)を申し込んだりしながら何とかやり繰りして来ました。
が、時代の流れなんでしょうか。月を追うごとに通信容量は増えに増え、最近は半月で7GBを使い果たしてしまうことも多々。
「もー窮屈すぎる!!!!」
好きなだけネットしたい!動画みたい!!音楽ダウンロードしたいっ!!!
機は熟しましたね。
MVNOー。いわゆる格安SIMの価格競争が着々と進行し、ついにデータ無制限SIMなるシロモノが登場。しかもそれが驚く程の価格で。
実は今までも一括0円購入したSoftBankのiPhone6を使っていたのでコスパ的にはかなり良好ではありました。
が、データ7GBでは到底足りなくなってきたことと、最新機種の「一括0円」というお宝契約は世間的に厳しくなってきた事を考慮して「端末自己調達+MVNO」という環境にシフトするべく準備を進めて来ました。
MVNOとは?
さてここで肝心のMVNOについて。
飛行機で例えるとローコストキャリア・LCCみたいなものですね。ジェットスターとかピーチとかバニラエアとか。
各LCCも独立した会社として運営されてはいるものの、大手航空会社が出資元だったり整備を委託していたり何らかの支援を受けている場合がほとんど。
MVNOも似たようなもので肝心の回線は大手キャリアに借りながら独自の料金プランやサービスを大手より低価格で提供する。
至れり尽くせりのサービス、利便性、快適性を求めるならば飛行機よろしく大手キャリアを選べばいいし、そこはトレードオフで価格と引き換えにそこそこのクオリティで飛行機なら「移動する」こと、スマホなら「通信する」ことが出来れば◎という人は格安キャリアを選べばいい。
ということで僕自身も大手キャリアからMVNOへの移行を決断したのであります。
端末を調達
大手キャリアだと端末とSIM(契約情報が入ったICチップ)をセット販売している場合がほとんどで、iPhoneも2年間契約して使えば実質的に1万〜2万円で使うことが出来る。が、その分利用料が高く付いてトータルだと結局割高。
そこをMVNOならSIM契約だけをすればいいし、通信の契約に端末の支払い云々が絡んで来ないから尚更シンプルでいいと思うんですよね。実質〇〇円とか2年縛りとか、大手の決まり文句にもいい加減辟易だし。
と、いうことでiPhone7plusを自らオークションで調達完了。
ここでミソはドコモ版を購入したことですね。
実は大半のMVNOはドコモ回線を借り受けて運営されている関係でドコモ版のiPhoneならばそのままSIMの差し替えだけで使える場合がほとんど。敢えて高額なSIMフリーiPhoneを買わずとも事足りてしまう訳なんです。
狙い通り128GBのiPhone7plusを75,000円で購入することが出来ました。
候補プラン
最終的にはDTIの「ネットつかい放題音声SIM」に決定しましたが、候補段階にはその他のSIMもいくつか上がっていました。
ちょうど検討を始めた段階で各社無制限SIMや25GBの大容量SIMを出してきた所で、最終的な候補はb-mobile、U-MOBILE、DTIの3社4プランに。
音声SIM(税込) | 速度制限 | 最低利用期間 | テザリング | |
---|---|---|---|---|
DTIネットつかい放題(無制限) | ¥3,132 | 無し | 12ヶ月 | ◎ |
b-mobile 25GB定額 | ¥3,434 | 無し | 5ヶ月 | ?→◎ |
U-MOBILE PREMIUM(無制限) | ¥3,218 | 有り | 12ヶ月 | ◎ |
U-MOBILE MAX25GB | ¥3,110 | 無し | 12ヶ月 | ◎ |
現状の通信容量は平均して日に500MB、月間15GB〜20GBくらいだろうから25GBでも実は全然OK。
特に無制限にこだわって選んだ訳ではなくて、DTIの場合3GB・5GBと来てその上の10GBプランが無制限プランに改定されたので自動的に無制限プランをチョイスすることになりました。
U-MOBILEだけ無制限のPREMIUMと25GB MAXというめぼしい2プランがあるので3社4プラン比較した結果が上記の表になります。
b-mobileは「ドコモ版iPhoneではテザリングが出来ない」という未確認情報をキャッチしましたが直接問い合わせて回答を頂きました↓
テザリングのご利用可否はSIMではなく端末側に依存いたしますが、現行のOSであれば対応したiPhone7に必要な設定を行えばテザリングは可能な状況でございます。
しかしながら、OSのバージョンアップを行うことで挙動に変化が生ずる可能性がございますので、ご注意ください。
だそうです。大丈夫みたいですね。
そして速度制限。
U-MOBILEのPREMIUM。こちらは具体的に「何日間で〇〇GB」と示されている訳ではないが速度制限が存在します。
各プランの容量上限を超えた場合、速度を200kbpsに制限をさせていただきます。
その他の場合でも、ネットワークの状況とご利用状況を勘案し、他のお客様のご利用に影響が出た場合は、一時的に制限をかけさせていただく場合がございます。
制限の内容は一律ではございません、また閾値は公開しておりません。
また、回線が混み合った場合、全てのお客様へ等しく制限をかけさせていただく場合もございます。
対してMAX25GBの方は公式リリースで「速度制限無し」が謳われている。
速度制限がある無制限か、速度制限が無い25GBか。究極の選択にもかかわらず実際の料金はさほど変わらない。
そもそも25GBプランと無制限プランを両方取り揃えるメリットってなんぞ?という疑問と、全般的に商品ラインナップがシンプルさに欠け公式サイトもなんだか理解しづらい。若干の迷走感が気になったのでU-MOBILE両候補とも脱落することになりました。
キャンペーンの有無なんかも個人的には大きなポイントだったりして、結局決め手になったのがDTIの半年間980円引き。いやこれはデカイでしょ。
速度制限も「著しく膨大な通信量」で無ければ無いとのこと。料金体系もシンプルでわかりやすいしコスパは最も◎。
12ヶ月間の最低利用期間はあるけれど、1年経てばまた他のSIMに乗り換えることも出来る訳で「とりあえず1年使ってみる」くらいの感覚でDTIに決定しました。
実際の使い心地
で、肝心の使い心地ですが、、、、
遅い。
はい。残念ながら。
率直に言って遅いです。ちなみに自宅は決して都会とは言えない自然豊かな環境です。ちゃんとdocomoの4G回線も掴んでいます。
iPhone6を契約していたSoftBank回線と比べるとはっきりと遅くなったのがわかります。例えばTwitterのタイムラインに流れてくる画像・映像の読み込み、動画の再生等、明らかに何テンポか遅れる感覚があります。
特に最も回線が混み合うであろう夜〜深夜帯は「使い物にならない」は言い過ぎだとしても一段と遅くなってストレス増は間違いない。
一日を通して「サクサク」とは到底言い難い速度です。
そしてその遅さを最も体感するのがダウンロード時。
まずAppstoreでアプリをダウンロードした時に遅さが際立ちます。アプリを5個アップデートしようものなら何十分も掛かりそうな具合。動画や音楽のダウンロードも当然遅い。
テザリングで250MB程の動画のダウンロードに要した時間は3時間程。ちなみに時間帯は午後の夕方前。
んんーー
覚悟はしていたけど、正直もう少し速いと思ってました。。
当のDTI側も通信設備に関しては頻繁に増強をしているらしくTwitterを眺めていると定期的にメンテナンスのお知らせが流れていますね。
【DTI SIM】メンテナンスのお知らせです。11月1日(火)にDTI SIMの回線設備増強メンテナンスを行います。通信に影響はございません。 詳しくは⇒https://t.co/r92J7ELB34
— DTI公式アカウント (@DTI_official) 2016年10月25日
こればかりは今後の展開に期待するしかないですが、現状はちょっと残念な感じですねぇ。
とりあえずは最低利用期間の1年は使いますが、その間に回線が更に増強されることを願います。
追記
5ヶ月使用後の経過報告です。
遅さはなかなか改善されず、特にネットのゴールデンタイムとなる夜は毎日グッと速度が低下します。まず動画は見られないと思って下さい。Twitterに流れてくる動画を再生するにも数分かかります。radikoでラジオを聞くにも19時〜23時頃は聞けません。そもそも音が流れないし、流れても頻繁に止まります。
300MB程の動画のダウンロードは相変わらず4〜5時間はかかります。
こういう状況なので、使い放題とは言え月間で最大15GBくらいまでしか使えたことがありません。
という訳で、DTIの音声10GBプランに変更しました。使い放題プランよりも若干高速になるという噂。また追記します。
追記
DTI SIMの通常プランに変更しました。利用月によって10GBにしたり15GBにしたり臨機応変に使用しています。
明らかに使い放題SIMより体感速度が向上しました。大手キャリアの正規SIMと比べたらそれでも遅いかもしれませんが、充分使えます。時間帯によって速度にばらつきがあるのは当然ですが、少なくとも使い放題SIMよりは圧倒的に使いやすいです。ただ3日間で2GBという制限が少々厳しいです。動画視聴が増えると簡単にこの制限に引っかかります。
という訳で約1年DTI SIMのお世話になりましたが、最低使用期間もクリアしたことだし、U-MOBILE MAX 25GBへ引越します!
関連記事
U-mobile MAX25GBの詳細記事はこちら。結論から言うとクソ遅いクソSIMでした(笑)
結局U-mobile MAXを最低利用期間で解約しDMM光+DMMモバイルという組み合わせに落ち着きました