「Excelツール」 一覧

2021/4/30
投資している株式や仮想通貨の価格を自動取得して、最新の資産配分&ポートフォリオ、資産額や損益を表示できるエクセルツール(エクセルで作ってはいませんが・・)をnoteにてリリースしました! その名も「ポ ...
2021/4/30
久々にエクセルツールを作成しました。今回は「投資パフォーマンス計算ツール」です。 長く(といっても5年ほどですが)投資を続けていると、徐々に運用資産も大きくなり投資活動そのものにも慣れてきて、資産の増 ...
2018/7/30
日経電子版に掲載されていた「わが家の家計を格付けチェック 弱点を探せ」という記事が中々面白く、この内容に則って当ブログでも「家計の格付けチェック」なるものを2年前に行いました。 もっとお金の話がしたい ...
2018/7/30 リバランス
毎年12月、1月あたりでリバランスを実施しています。 前回はNISA枠消化も狙って2014年12月に実施しました。 初めてのリバランスを兼ねて今年のNISA非課税枠を使い切 ...
2018/7/30 アセットアロケーション, ニッセイ
投信界隈における2015年の一大ニュースといえばこれ。 「三井住友DC専用インデックスシリーズが一般販売!」 そしてそれに負けじと対抗したニッセイの信託報酬引き下げ。 三井 ...
2015/3/23
怒涛のIPOラッシュだった3月。 こうなってくると各銘柄毎のブックビルディング期間の把握や、どこの証券会社でどの銘柄を応募できるのか等、そのスケジュール管理がとっても大変になってきます。 ...
2022/1/2
久しぶりのエクセルツールを作りました。 今回はリバランスの際に便利な計算シート。 資産を売却しないノーセルリバランスにも対応してます。
2021/10/7 Excel
当ブログでも毎月公開している僕の家計簿。 そのエクセルツールを公開して欲しいという有り難き声を最近ちょいちょい頂くので早速公開したいと思います。
2021/2/10 Excel, アセットアロケーション, シュミレーション
投資信託を用いた資産運用において自分の資産配分(アセットアロケーション)を決める事は非常に大事なプロセスとされています。 そして自分好みの資産配分が完成→ファンドを当てはめていく。という流れになります ...
Copyright© もっとお金の話がしたい , 2023 All Rights Reserved.