-
-
ジェイリバイブ積立開始!株式クラスは全て非課税枠内に。
2018/7/30 ジェイリバイブ
SBI証券個人型確定拠出年金プランに運用商品が追加されて早一ヶ月半。 気になるファンドがいくつかあったのと、今までより明らかに低コストなファンドも追加されていたので掛金配分 ...
-
-
SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(jrevive)でいいんじゃないか?
久々に投資ネタですね〜。 先月、SBI証券確定拠出年金プランの運用商品ラインナップが大幅に拡充されました。 いいね!SBI証券確定拠出年金(iDeCo)の新運用商品20個をチェック!第一 ...
-
-
改めて。SBI証券確定拠出年金(iDeCo)口座の全商品ラインナップ!
2018/7/30
SBI証券の確定拠出年金口座に新たに20ものファンドが追加され、一気にラインナップが充実しました。 いいね!SBI証券確定拠出年金(iDeCo)の新運用商品20個をチェック!第一部htt ...
-
-
使える!SBI証券確定拠出年金(iDeCo)の新運用商品20個をチェック!第二部
2018/7/30 ジェイリバイブ
2016年4月22日にSBI証券個人型確定拠出年金に追加された新ファンド20個を独断と偏見でチェックしています。 いいね!SBI証券確定拠出年金(iDeCo)の新運用商品20個をチェック ...
-
-
いいね!SBI証券確定拠出年金(iDeCo)の新運用商品20個をチェック!第一部
2018/7/30
4月21日付でSBI証券確定拠出年金口座に新規運用商品が追加されました。 takachanさんのツイッターで知りました。 SBI証券個人型401kプランでは4月22日に運用商品が追加にな ...
-
-
結婚後の資産運用に変化は必要なのか?妻の資産を含めたインデックス投資。
2018/7/30
難しいテーマです。 先日の一問一答記事のTwitter上での質問に以下のようなものがありました。 @moneymottoo 毎回、記事楽しみにしてます! 結婚してから多少なりともライフプ ...
-
-
今年も100万円分のノーセルリバランスを実施。※エクセルツールあります。
2018/7/30 リバランス
毎年12月、1月あたりでリバランスを実施しています。 前回はNISA枠消化も狙って2014年12月に実施しました。 初めてのリバランスを兼ねて今年のNISA非課税枠を使い切 ...
-
-
インデックス投資だけでホントに良いのだろうか?
2018/7/11
最初に断りますが、僕は「インデックス投資家」を自称するつもりはありません。 べつにインデックス投資をすることが目的じゃなくて、目的はあくまで資産形成。 その手段としてインデックス投資を利 ...
-
-
そろそろ2016年の投資方針を。毎月積立額を約1.6倍増やします。
2018/7/30
年の瀬、12月です。 すでに12月15日に今年分の積立投資は全て買付けを終了しています。 海外ETF手動積立も10月に3ヶ月分を実行。 NISA非課税枠も1円残さず使いきり ...
-
-
残念!三井住友DCバランス型ファンドはニッセイで自作した方が概ね低コスト。
2018/7/30 アセットアロケーション, ニッセイ
投信界隈における2015年の一大ニュースといえばこれ。 「三井住友DC専用インデックスシリーズが一般販売!」 そしてそれに負けじと対抗したニッセイの信託報酬引き下げ。 三井 ...
-
-
非正規雇用が個人型確定拠出年金(iDeCo)をやるべき3つの理由!
僕はつい最近まで非正規雇用でした。 しかも社会保険がつかないコテコテの非正規雇用。 そんな雇用体系で4年半も働いてしまいましたが、ひとつだけその雇用体系だからこそ享受できたメリットありま ...
-
-
2015年9月時点の総資産確認。生活防衛資金&リスク資産だけでもOKかも。
2015/9/28
久しぶりに僕の全資産を確認したいと思います。 確か前回確認したのが2014年の暮れ。 およそ10ヶ月ぶりに取りまとめです。 生前贈与も含めて結構増えてますね〜
-
-
初めての下落相場体験。正直ワクワクしたので迷わずスポット購入!
2018/7/30
お疲れ様です、モッティーです。 8月は随分とブログお休みしちゃいましたが超繁忙期も一段落ということでぼちぼち再開でございます。 仕事に集中していてテレビもTwitterもろ ...
-
-
BALMUDAが上場したらぜひぜひ株を持ちたい。
2018/7/13
来てます。 好きです。バルミューダ。 扇風機Green fanの大ヒットから、加湿器レイン、スマートヒーター、最近ではキッチン家電に参入し着々と知名度とブランド力を向上させています。 メディア露出も増 ...
-
-
バンガードVTとニッセイ外国株式インデックスファンド。トータルで見ると実際どっちが低コストなの?
2015/7/14
気になる気になる。 気になりだしたら止まらない。。 米国ETFへの手動積立投資を始めて早3ヶ月。 やっぱ手動はめんどくさいな〜 インデックスファンドの利便性高いなぁ〜 &n ...
-
-
NISA口座のファンドを初売却!バンガードETFにリレー投資しました。
2015/6/27
初めての売却! 気が向いた時にアップしている保有ファンドの月末パフォーマンス記事。 4月から海外ETF、米国バンガードのVT&VWOへの積立もスタートしたことで5月末時点での保有ファンド ...
-
-
住信SBIネット銀行「外貨即時決済サービス」を使った海外ETF買付けで為替手数料9銭(→15銭に改定)に!
2016/1/25
今年2015年4月から海外ETFへの手動積立投資にチャレンジしている私モッティー。 以前その買付け方法を記事にして公開したところコメント欄にて有益な情報を教えて頂きました! 参考いよいよ ...
-
-
確定拠出年金(iDeCo)節税効果で今年の住民税は大幅ダウン!!計算方法もまとめ。
2019/1/8 源泉徴収票
税金の季節。 5月の自動車税納付に続いて6月は住民税ですね。 社会保険加入の一般的なサラリーマンは給与天引きされているはずですが、 僕は今年まで社会保険未加入の月給フリーターでしたのでし ...
-
-
SBI個人型確定拠出年金にアジアフロンティア株式ファンドがひっそり追加!だけど・・・
2015/6/6
2014年初頭からSBIの個人型確定拠出年金プランを利用しているわけですが、 月末久々にログインしてみると最近新たに商品が追加されたことに気付きました! その名は「ハーベストアジアフロン ...
-
-
手動積立開始!SBI証券での海外ETF買付け手順をまとめ。
ついに僕の投資歴史上初の海外ETFへの手動積立投資が開始しました! ドキドキわくわくの初買付け。 その手順をまとめておきたいと思います。
-
-
複雑なIPOスケジュール管理にはこんなExcelシート使ってやってます。
2015/3/23
怒涛のIPOラッシュだった3月。 こうなってくると各銘柄毎のブックビルディング期間の把握や、どこの証券会社でどの銘柄を応募できるのか等、そのスケジュール管理がとっても大変になってきます。 ...
-
-
4月から毎月積立額を90,000円に増額します!コストは0.49%に低下。
2015/3/20
先週の記事でもお伝えしましたが、転職に伴う年金種別の変更により個人型確定拠出年金の掛金限度額が月23,000円になりました。 実際には4月下旬の引き落とし分から適用になる見込みですが、こ ...
-
-
いよいよ海外ETFへの積立投資にチャレンジします!手動ですが・・
2015/3/19
インデックスファンドを用いた積立投資を始めて早1年ちょい。 様々な情報に触れる内、徐々にETFを使った長期投資にも興味を持ち始めていましたモッティーです。 ETF。特に海外ETF。特に特 ...
-
-
SBIの個人型確定拠出年金、年金種別を第2号に変更。手続きの流れまとめ。
2015/3/13
この度の転職に伴い、個人型確定拠出年金の年金種別が変更。 そして掛金上限も変更。 僕が利用するSBI証券にて早速種別変更届けを完了しましたのでまとめです。