-
-
いまだに運用方針が定まっていない雑食投資家はこちらです!
2019/5/17
いや〜またまたやってしまいましたね〜! 高配当ADRのウエストパック銀行(WBK)とブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)への投資。 毎月の運用資産棚卸しでは銘柄数を減らしたいだの、インデックス ...
-
-
【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコ株を37.3ドルで78万円分買付け!
2019/5/17
再びの個別株投資案件。 先日のウエストパック銀行(WBK)の投資、 に続いて、同じく高配当銘柄ADRであるブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)を買付けました。 ついに、念願の(?)タバコ株銘柄 ...
-
-
【WBK】ウエストパック銀行を18.77ドルで73万円分買付け!
2019/5/17
初のオーストラリア株式を購入しました。 銘柄は、かねてから「いつか買いたいなぁ」と夢想していた【WBK】ウエストパック銀行! オーストラリア、シドニーに本社がある市中銀行です。 ちなみにこの銘柄は米国 ...
-
-
運用パフォーマンス集計。4月は95万円のプラス収益でホクホク!
2019/5/7
2019年4月度の運用パフォーマンスを集計します。 タイトルの通り、今月は世界的な株高に助けられて大幅に収益増。約95万円のプラスとなりました。 2018年後半は散々な結果に終わりましたが、2019年 ...
-
-
SBI証券のIPOチャレンジポイントを使ってSS級IPO銘柄を当てたい。
2019/4/18
SBI証券のIPOブックビルディングで抽選にはずれた時にもらえるIPOチャレンジポイント。 2014年から参戦し続けて、お宝IPOの当選はゼロ(公募割れした微妙銘柄は1回当選)、そしてそのたびにIPO ...
-
-
月間運用パフォーマンス。3月は45万円のプラス収益!これくらいで充分・・
2019/4/8
2019年3月度の月間運用パフォーマンス報告です。 1月、2月ほどの大幅な上昇はありませんでしたが、堅調に資産は成長。数字にして45万円、1.83%ほどのプラスです。 正直、そんな爆上げはしなくていい ...
-
-
運用パフォーマンス2月は160万円の大幅プラス!インデックスも上回る!
2019/3/5
2019年2月どの月間運用パフォーマンス測定です。 昨年10月から12月にかけての大きな下落で含み益は綺麗サッパリ無くなりましたが、今年に入ってからじわじわと回復しています。 1月は138万円のプラス ...
-
-
NISAやiDeCoなど非課税口座の活用と「アセット・ロケーション」
2019/3/5
前回記事↓に引き続き今回もTさんとのTwitterDMやり取りの内容をご紹介。 後編はずばり「アセット・ロケーション」について。日本語に直すと「資産の置き場所」とでもいいましょうか。 「資産の配分」を ...
-
-
通常NISA 2019年以降の非課税投資分はロールオーバー出来ない!!
2019/3/5
今頃気付いたのですが、割と衝撃だったので共有します。 今回のお話しは2パターンあるNISAの内、2014年から制度開始した通常NISAの方。 非課税期間5年終了後に新たな非課税枠を使って+5年の延長枠 ...
-
-
20代前半からの株式投資はインデックス投資信託で充分だ。
2019/4/26
今回もTwitter DMにて22歳、会社員の男性Tさんより資産形成に関する質問を頂きました。 前回のアドバイス記事↓をご覧になり、「居ても立ってもいられなくなって」メッセージしたとのこと。 今回も2 ...
-
-
月間投資パフォーマンスを測定。2019年1月は140万円プラス!
2019/2/5
昨年6月からスタートした投資パフォーマンス測定。前月1月分を集計しました。 集計にあたっては「修正ディーツ法」という統計方法を使いエクセルにて算出。 ついでにこのエクセルツールもダウンロード可能となっ ...
-
-
FUNDINNO(ファンディーノ)で未公開株投資。実体験と注意点。
2019/2/21
起業したい人、なにかを作りたい人、なにかを始めたい人の資金調達手段のひとつとして市民権を得たクラウドファンディング。 インターネットを通じて資金を提供してくれる人間を広く募り、事業やプロジェクトが上手 ...
-
-
20歳代独身、年収350万円からの投資「どうやってお金を稼げばいいですか?」
2019/3/5
本ブログにしては珍しく(?)、Twitter DMにて読者の方から資産形成に関する質問を頂きました。 自分としても興味深く、何かしらの力になればと数十通のDMやり取りを行い、色々とアドバイスをさせても ...
-
-
SBI証券ユーザーが外国税額控除を確定申告する方法。
2019/1/24
確定申告シーズンの到来です。 米国株式および米国ETFへの投資を行ってる場合には、サラリーマンであっても確定申告をして米国での配当課税分をいくらか取り戻すことが出来ます。 今回はSBI証券ユーザーによ ...
-
-
1億円貯めるのに必要な時間と積立投資額。環境や収入は関係ない!
2019/1/11
1億円を貯める。 途方もないゴールにも思えますが、しかし一般的サラリーマンにとってもやり方によっては決して不可能ではないゴールです。 お金が必ずしも「幸せな生活」に直結するわけではないことは多くのお金 ...
-
-
自分のリスク許容度を図るいい機会が今訪れている。
2019/1/9
昨年10月以降の米国株を始めとする株安は、直近高値から-20%に迫る下落を見せています。 上昇相場の中で投資を始めた投資家(他でもない私自身も)にとっては初めての弱気相場体験となっていることでしょう。 ...
-
-
弱気相場でこそ感じるインデックス投資の強さ。
2019/1/7
2018年10月以降の弱気相場は年初来パフォーマンスをマイナスに押し下げるほどの威力を持っていました。 結果的にこの1年間はただ現金を保有し、一切の投資を行わない事が最も高パフォーマンスな選択だったと ...
-
-
【フルボッコ!】運用パフォーマンス測定12月。ひと月で−340万円の下落!!
2019/2/5
2014年に投資を初めて以来、恐らく「初めて」の大きな下落相場。 振り返れば2015年のチャイナ・ショックもあるにはあったにせよ、当時とは運用額も大幅に増えてる上、個別株比率も高まっていてポートフォリ ...
-
-
あなたはどのタイプ?クソダサい投資家の失敗パターン6つ。
2018/12/5
「クソダサい投資家」 と言えば、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの米国株ブロガー「バフェット太郎」氏の決め台詞ですが、彼の著作の中で「クソダサい投資家の残念投資法」として個人投資家が陥りやすい失敗パターンが記述 ...
-
-
11月の運用パフォーマンスはS&P500に肉薄!約40万円のプラス!
2019/2/5
11月度の月間運用パフォーマンス測定を致しましたので早速。 前回10月がなんと言っても大幅下落で、率にして−12.5%、額にして−335万円という大減益でした。 いやはや市場全体ではあの程度の下げで− ...
-
-
S&P500インデックスに集中投資する人はなぜいないのか。
2018/11/29
集中投資とは言え世界時価総額の半分以上を占める米国の500社に投資するわけだから充分に分散投資と言えるのかもしれない。 しかもS&P500の売上地域比率はこの通りで↓ 米国株インデックスとはい ...
-
-
他人に勧めるべき投資法は圧倒的にインデックス投資。
2018/12/6
他人、と言っても見ず知らずの赤の「他人」ではなくて、例えば古くからの友人や親戚、妹夫婦など、ごく親しい間柄の「他人」から投資アドバイスを求められたとする。 もしくは、求められた訳ではないが将来の備えと ...
-
-
刺激的な個別株投資、安定のインデックス投資。その配分を考える。
2018/11/27
2014年、ちょうどNISAのスタートと共にインデックス積立投資を始めたワタクシ、モッティ。 以後、海外ETFや内外個別株と徐々に投資対象が広がって参りました。 気づけば現ポートフォリオのインデックス ...
-
-
お金を殖やす!資産形成!その第一歩としてまずやるべきことは??
2018/11/19
資産形成。と言うと格式ばったお金持ちの営みの匂いが漂うけれど、要は「どうお金を貯めるか」「どうしたらお金が貯まるか」という話。 この答えは至極簡単明快で、収入ー支出をプラスにする。まずはこの大原則一点 ...