-
-
住信SBIネット銀行「外貨即時決済サービス」を使った海外ETF買付けで為替手数料9銭(→15銭に改定)に!
2016/1/25
今年2015年4月から海外ETFへの手動積立投資にチャレンジしている私モッティー。 以前その買付け方法を記事にして公開したところコメント欄にて有益な情報を教えて頂きました! 参考いよいよ ...
-
-
手動積立開始!SBI証券での海外ETF買付け手順をまとめ。
ついに僕の投資歴史上初の海外ETFへの手動積立投資が開始しました! ドキドキわくわくの初買付け。 その手順をまとめておきたいと思います。
-
-
4月から毎月積立額を90,000円に増額します!コストは0.49%に低下。
2015/3/20
先週の記事でもお伝えしましたが、転職に伴う年金種別の変更により個人型確定拠出年金の掛金限度額が月23,000円になりました。 実際には4月下旬の引き落とし分から適用になる見込みですが、こ ...
-
-
いよいよ海外ETFへの積立投資にチャレンジします!手動ですが・・
2015/3/19
インデックスファンドを用いた積立投資を始めて早1年ちょい。 様々な情報に触れる内、徐々にETFを使った長期投資にも興味を持ち始めていましたモッティーです。 ETF。特に海外ETF。特に特 ...
-
-
やっぱり気になる憧れの海外ETF。ハードルは徐々に下がってきているぞ。
2017/2/4
現状、僕が保有している投資資産は全て通常の投資信託=ファンドです。 インデックスファンドを中心に一部ひふみ投信(ひふみプラス)も保有しています。 積立投資の利便性や税務面での管理のしやす ...
-
-
35歳までに総資産額1,500万円を目指す!・・かな。
2015/2/24 マネーフォワード
生前贈与分も含む。 ですけどねー。 ふと漠然と目標を立ててみようと思い立ち、あれこれ考えてみました。 結論を先に言っちゃうと、、 35歳になるまでに総資産額1,500万円。 です。 &n ...
-
-
マイ資産配分が債券比20%でハイリスクな理由。無リスク資産も含めた考え。
2015/2/5
先日コメント欄より以下の様な質問がありました。 アセットアロケーションを見せて貰ったのですが、ずいぶん株式が多いという印象です。 REITもそれなりの比率で入っていますし、一番の安全資産である日本国債 ...
-
-
初めてのリバランスを兼ねて今年のNISA非課税枠を使い切りました。
2014/12/23
積立投資開始からほぼ1年ということでリバランスを執り行いました。 今回はノンセールリバランス。 せっかくなので今年分の非課税枠を活用してNISA口座に新規資金を投入、リバランスを兼ねたスポット購入とな ...
-
-
ノーセルリバランス時の必要最低投資額も計算できるExcelツール公開!
2018/7/13
久しぶりのエクセルツールを作りました。 今回はリバランスの際に便利な計算シート。 資産を売却しないノーセルリバランスにも対応してます。
-
-
コアサテライト戦略。債券比率変更&ひふみ投信でやるぞ。
2018/7/21 ひふみ投信, アセットアロケーション, 確定拠出年金
悩みに悩み続けたコアサテライト戦略。 コアサテライト戦略がしたいんです。 日本株アクティブファンド選びはひふみ投信で決まり!? 先進国株式はアクティブファンドよりインデックス? 計3記事にてその ...
-
-
コアサテライト戦略がしたいんです。
2014/10/6 アセットアロケーション
積立インデックス投資をスタートして9ヶ月。 順調に(ちょっとずつですが・・)資産も増えて来ている今日この頃です。チビチビ増えている含み益を眺めていると「あぁ始めて良かったなぁ」なんて思いますね〜 &n ...
-
-
悩み多きアセットアロケーション。バランスファンドも参考になるのでは?
2018/7/13 SMT, アセットアロケーション
「投資の成果を決めるのはアセットアロケーション」ということはわかっていても、 自分自身で納得できる配分を設定するのは中々難しいもの。 僕自身、投資初期に自分のアセットアロケーションをどう ...
-
-
アセットアロケーション(資産配分)ツールをExcelで作りました。※DL可
2020/5/6 Excel, アセットアロケーション, シュミレーション
投資信託を用いた資産運用において自分の資産配分(アセットアロケーション)を決める事は非常に大事なプロセスとされています。 そして自分好みの資産配分が完成→ファンドを当てはめていく。という流れになります ...
-
-
確定拠出年金の含み益3188円!累計損益 -2006円。手数料が足引っ張ってます。。
僕の資産運用は「ほったらかし運用」を基本コンセプトとしています。 各ファンドの毎月積立額を設定したら、あとは毎月同じ日にSBI証券ハイブリッド口座から自動的に資金が引かれるのみ。 ファンドの価額や損益 ...
-
-
確定拠出年金の掛金を40000円に減額します。資産配分も変更!コストコストコスト。。
2019/3/18 アセットアロケーション, 確定拠出年金, 積立
僕は老後資金の確保を目的に、確定拠出年金という国の制度を利用しています。
-
-
資産配分がわからないので、8資産分散投資に変更します。
2014/6/18 NISA, アセットアロケーション, 投資信託, 確定拠出年金
上記のように資産配分を変更します。
-
-
30歳独身ひとり暮らし男の2014年3月の総資産公開。マネーフォワードが便利すぎる。
今月も勤務先から給与を頂きました。 総支給額240000円 所得税6210円と雇用保険1440円が天引きされて、 手取り 232350円。 です。 特に毎月増減はしません。
-
-
悩ましい限り。確定拠出年金(iDeCo)のアセットアロケーションはこうだ!
2017/3/28 EXE-i, アセットアロケーション, 投資信託, 確定拠出年金, 積立
先日お伝えしたように、確定拠出年金の掛け金を初拠出しました。 確定拠出年金、初の掛け金拠出しました! - もっとお金の話をしたい ~年収293万円からの資産運用~ 今回はその中身。 確定拠出年金口座で ...