-
-
2018年6月末の運用資産総額は2,450万円。資産配分とポートフォリオを考察。
2019/2/5
6月末の運用資産(リスク資産)棚卸しです。 投資パフォーマンス測定エクセルツールを作成したことを皮切りに、今後は毎月末に運用資産の棚卸しを行います。 運用資産総額 運用パフォーマンス の ...
-
-
1,000万円の余力。投資は待つ?攻める?それとも「楽しむ」か。
2018/7/11
2年前に起きた交通事故の慰謝料が入金されたことで、全財産が3,000万円を超えました。加えて、父からの生前贈与も暦年贈与信託という商品を通じて毎年行われており、実はこの全財産3,000万円の半分強が他 ...
-
-
個人型確定拠出年金(iDeCo)4年5ヶ月目の損益は+31.6%。
2019/3/18 ジェイリバイブ
自動積立設定をしている個人型確定拠出年金(iDeCo)口座は完璧にほったらかし中で、まともにログインすることすらありませんが、数カ月(1年?)ぶりにログインして損益状況をチェックしてみました。 こちら ...
-
-
年収600万円世帯のDINKS家計簿と総資産2018年3月。資産は増、収入は減。
2018/7/11
2018年も早々に4月に入っています。ついこの前正月を迎えたと思ったのに・・・。時間の体感速度が加速度的に早くなっていくのは一体何なんでしょう。 一説では0歳から20歳までの体感時間と20歳から老いて ...
-
-
海外ETF VYMから楽天全米株式インデックスファンド(楽天VTI)に乗り換え!
2018/7/11
eMAXIS Slim新興国株式登場を受けて、長らく手動積み立て投資を行ってきた新興国株式ETF(VWO)への積み立てを止めたことは以前お伝えしました。 その後、噂の楽天バンガードシリーズに楽天米国高 ...
-
-
バンガードVYMとVGT。海外ETF定期積立を行いました。
2018/7/11
現在の積立アセット・アロケーションの中核を担う米国株式クラスに於いて、2つのETFへ定期積立買付けを行いました。 VGT 米国情報技術セクターETF VYM 米国高配当株式ETF VYMは最近楽天バン ...
-
-
楽天米国高配当株式(楽天VYM)が登場。本家ETFから早速乗り換えるべき??
2018/7/11
2018年1月10日付けで、楽天バンガードシリーズに新たなファンドが加わります。 その名も「楽天・米国高配当株式インデックスファンド」 はい、バンガードの米国高配当株式ETF(VYM)に投資するファン ...
-
-
新興国株式の積み立ては海外ETFじゃなくeMAXIS Slimに任せる。
2018/7/11
つみたてNISAのスタートに合わせて、各インデックスファンドが軒並み信託報酬を引き下げる展開が続いています。 まずは先進国株式や日本株式クラスにおいて低コスト化が進み、米国株式や新興国株式のコスト低下 ...
-
-
個人型確定拠出年金(iDeCo)加入45ヶ月目のパフォーマンスは驚きの・・・
2019/3/18
2013年の暮れ、30歳の時にようやく加入した個人型確定拠出年金(iDeCo)。 あれからほぼ4年、毎月コツコツと積立てている資産はどれくらいに成長しているのでしょうか。一度積立設定をしてしまえば、あ ...
-
-
保有する海外ETF、VWOとVYMから分配金が入金!
2018/7/11
9月26日付けで、保有する米バンガードのETF、 バンガード®・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO) バンガード®・米国高配当株式ETF(VYM) から分配金が入金されました。その額、税 ...
-
-
iシェアーズ 米国優先株式 ETF「PFF」はいずれ投資したい魅惑的な毎月配当ETF。
2018/7/11
PFFという海外ETFがあります。 正式名称を「iシェアーズ 米国優先株式 ETF」と言い、米国の優先株式に投資するETFです。 特徴は何と言っても高い配当利回り。最新の配当利回りは税引 ...
-
-
やっべ!現金資産が大幅減!総資産残高と比率を点検。
2018/7/30
ちょっと大きな買い物をしたので、改めて現時点での総資産比率を点検してみました。 過去の実績はこちら↓ 【祝】33歳、総資産が1,000万円到達しました!3年前は80万円でしたhttps://www.m ...
-
-
VT、VWO、VGT、VYM!保有するバンガード海外ETFからの分配金を集計。
2018/7/30
現在4つの海外ETFを保有しています。 いずれも米国バンガードのETFで、 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT) バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF (VWO) バ ...
-
-
債券クラスはゼロに。積立リスク資産は株式とREITのみの資産配分へ。
投資内容をブログで公開している人の中にはしっかりと「投資方針書」とか、「資産運用規則」なるものを書いてそのルールに則った運用をされている人がいます。 かく言うわたくしモッティはどうかと言うと…その場そ ...
-
-
海外ETFおすすめバンガードのリターン・コスト・配当利回りランキング!
2018/7/11
VTやらVGTやらVYMやらVOOやらと、先進国株式クラスで買い付けるべきETFを模索中のわたくしモッティ。 今まではVT一本で済ませていた訳ですが、「VOOかVTIでいいんじゃないか」「いやVGTと ...
-
-
米国セクターETFと高配当ETF。気になるVGTとVYM。
2018/7/30
こんにちは。 以前、「VTに投資するよりアメリカ株ETFであるVTIやVOOに投資した方が良いのではないか」という主旨の記事を書いたのですが、 今回もその続報です。 先進国株式クラスとし ...
-
-
全世界株式より米国株式。VTからVOO、VTIへの乗り換え検討中。
2018/7/11
現在、先進国株式クラスへはバンガード®・トータル・ワールド・ストックETF(VT)を用いて投資をしています。 言わずと知れた海外ETFで米国をはじめとする各先進国と日本・新興国も含み、さらに大中小型株 ...
-
-
【祝】33歳、総資産が1,000万円到達しました!3年前は80万円でした
2018/7/11
節目としてめでたい気分です。 前回の総資産確認記事は2015年9月。 2015年9月時点の総資産確認。生活防衛資金&リスク資産だけでもOKかも。https://www.money-mot ...
-
-
ジェイリバイブ積立開始!株式クラスは全て非課税枠内に。
2018/7/30 ジェイリバイブ
SBI証券個人型確定拠出年金プランに運用商品が追加されて早一ヶ月半。 気になるファンドがいくつかあったのと、今までより明らかに低コストなファンドも追加されていたので掛金配分 ...
-
-
結婚後の資産運用に変化は必要なのか?妻の資産を含めたインデックス投資。
2018/7/30
難しいテーマです。 先日の一問一答記事のTwitter上での質問に以下のようなものがありました。 @moneymottoo 毎回、記事楽しみにしてます! 結婚してから多少なりともライフプ ...
-
-
そろそろ2016年の投資方針を。毎月積立額を約1.6倍増やします。
2018/7/30
年の瀬、12月です。 すでに12月15日に今年分の積立投資は全て買付けを終了しています。 海外ETF手動積立も10月に3ヶ月分を実行。 NISA非課税枠も1円残さず使いきり ...
-
-
2015年9月時点の総資産確認。生活防衛資金&リスク資産だけでもOKかも。
2015/9/28
久しぶりに僕の全資産を確認したいと思います。 確か前回確認したのが2014年の暮れ。 およそ10ヶ月ぶりに取りまとめです。 生前贈与も含めて結構増えてますね〜
-
-
バンガードVTとニッセイ外国株式インデックスファンド。トータルで見ると実際どっちが低コストなの?
2015/7/14
気になる気になる。 気になりだしたら止まらない。。 米国ETFへの手動積立投資を始めて早3ヶ月。 やっぱ手動はめんどくさいな〜 インデックスファンドの利便性高いなぁ〜 &n ...
-
-
NISA口座のファンドを初売却!バンガードETFにリレー投資しました。
2015/6/27
初めての売却! 気が向いた時にアップしている保有ファンドの月末パフォーマンス記事。 4月から海外ETF、米国バンガードのVT&VWOへの積立もスタートしたことで5月末時点での保有ファンド ...