-
-
S&P500ブル3倍 ETF「SPXL」の凄さと怖さ。投資を決断した理由は?
2018/9/10
SPXL。正式名称は「Direxion デイリーS&P500ブル3倍 ETF」、米国籍のレバレッジETFです。 実はわたくしモッティ、数ヶ月前からこのSPXLを不定期買付けしており、日本円にし ...
-
-
海外ETF VYMから楽天全米株式インデックスファンド(楽天VTI)に乗り換え!
2018/7/11
eMAXIS Slim新興国株式登場を受けて、長らく手動積み立て投資を行ってきた新興国株式ETF(VWO)への積み立てを止めたことは以前お伝えしました。 その後、噂の楽天バンガードシリーズに楽天米国高 ...
-
-
バンガードVYMとVGT。海外ETF定期積立を行いました。
2018/7/11
現在の積立アセット・アロケーションの中核を担う米国株式クラスに於いて、2つのETFへ定期積立買付けを行いました。 VGT 米国情報技術セクターETF VYM 米国高配当株式ETF VYMは最近楽天バン ...
-
-
楽天米国高配当株式(楽天VYM)が登場。本家ETFから早速乗り換えるべき??
2018/7/11
2018年1月10日付けで、楽天バンガードシリーズに新たなファンドが加わります。 その名も「楽天・米国高配当株式インデックスファンド」 はい、バンガードの米国高配当株式ETF(VYM)に投資するファン ...
-
-
新興国株式の積み立ては海外ETFじゃなくeMAXIS Slimに任せる。
2018/7/11
つみたてNISAのスタートに合わせて、各インデックスファンドが軒並み信託報酬を引き下げる展開が続いています。 まずは先進国株式や日本株式クラスにおいて低コスト化が進み、米国株式や新興国株式のコスト低下 ...
-
-
保有する海外ETF、VWOとVYMから分配金が入金!
2018/7/11
9月26日付けで、保有する米バンガードのETF、 バンガード®・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO) バンガード®・米国高配当株式ETF(VYM) から分配金が入金されました。その額、税 ...
-
-
iシェアーズ 米国優先株式 ETF「PFF」はいずれ投資したい魅惑的な毎月配当ETF。
2018/7/11
PFFという海外ETFがあります。 正式名称を「iシェアーズ 米国優先株式 ETF」と言い、米国の優先株式に投資するETFです。 特徴は何と言っても高い配当利回り。最新の配当利回りは税引 ...
-
-
VT、VWO、VGT、VYM!保有するバンガード海外ETFからの分配金を集計。
2018/7/30
現在4つの海外ETFを保有しています。 いずれも米国バンガードのETFで、 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT) バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF (VWO) バ ...
-
-
海外ETFおすすめバンガードのリターン・コスト・配当利回りランキング!
2018/7/11
VTやらVGTやらVYMやらVOOやらと、先進国株式クラスで買い付けるべきETFを模索中のわたくしモッティ。 今まではVT一本で済ませていた訳ですが、「VOOかVTIでいいんじゃないか」「いやVGTと ...
-
-
米国セクターETFと高配当ETF。気になるVGTとVYM。
2018/7/30
こんにちは。 以前、「VTに投資するよりアメリカ株ETFであるVTIやVOOに投資した方が良いのではないか」という主旨の記事を書いたのですが、 今回もその続報です。 先進国株式クラスとし ...
-
-
全世界株式より米国株式。VTからVOO、VTIへの乗り換え検討中。
2018/7/11
現在、先進国株式クラスへはバンガード®・トータル・ワールド・ストックETF(VT)を用いて投資をしています。 言わずと知れた海外ETFで米国をはじめとする各先進国と日本・新興国も含み、さらに大中小型株 ...
-
-
バンガードVTとニッセイ外国株式インデックスファンド。トータルで見ると実際どっちが低コストなの?
2015/7/14
気になる気になる。 気になりだしたら止まらない。。 米国ETFへの手動積立投資を始めて早3ヶ月。 やっぱ手動はめんどくさいな〜 インデックスファンドの利便性高いなぁ〜 &n ...
-
-
NISA口座のファンドを初売却!バンガードETFにリレー投資しました。
2015/6/27
初めての売却! 気が向いた時にアップしている保有ファンドの月末パフォーマンス記事。 4月から海外ETF、米国バンガードのVT&VWOへの積立もスタートしたことで5月末時点での保有ファンド ...
-
-
住信SBIネット銀行「外貨即時決済サービス」を使った海外ETF買付けで為替手数料9銭(→15銭に改定)に!
2016/1/25
今年2015年4月から海外ETFへの手動積立投資にチャレンジしている私モッティー。 以前その買付け方法を記事にして公開したところコメント欄にて有益な情報を教えて頂きました! 参考いよいよ ...
-
-
手動積立開始!SBI証券での海外ETF買付け手順をまとめ。
ついに僕の投資歴史上初の海外ETFへの手動積立投資が開始しました! ドキドキわくわくの初買付け。 その手順をまとめておきたいと思います。
-
-
4月から毎月積立額を90,000円に増額します!コストは0.49%に低下。
2015/3/20
先週の記事でもお伝えしましたが、転職に伴う年金種別の変更により個人型確定拠出年金の掛金限度額が月23,000円になりました。 実際には4月下旬の引き落とし分から適用になる見込みですが、こ ...
-
-
いよいよ海外ETFへの積立投資にチャレンジします!手動ですが・・
2015/3/19
インデックスファンドを用いた積立投資を始めて早1年ちょい。 様々な情報に触れる内、徐々にETFを使った長期投資にも興味を持ち始めていましたモッティーです。 ETF。特に海外ETF。特に特 ...
-
-
やっぱり気になる憧れの海外ETF。ハードルは徐々に下がってきているぞ。
2017/2/4
現状、僕が保有している投資資産は全て通常の投資信託=ファンドです。 インデックスファンドを中心に一部ひふみ投信(ひふみプラス)も保有しています。 積立投資の利便性や税務面での管理のしやす ...