-
-
投資活動開始から7年。1億円が・・・見えてきた。
2021/5/1
わたくしモッティ、現在38歳。5年前に結婚し1歳の子どもがいます。 投資の開始は2014年、31歳の時。 当時は独身でスキースノーボードがしたいが為にスキー場の近くに移住し、アルバイトで生計をたてなが ...
-
-
【運用状況】仮想通貨バンザイ。2021年3月パフォーマンス。
2021/4/16
2021年3月末時点の運用パフォーマンス報告です。 昨年3月のコロナショックからほぼ1年続いた大上昇相場はこの2月で一呼吸。 保有株は2月中旬にいずれも最高値更新でグンッと資産が上昇しましたが、2月末 ...
-
-
【月間運用パフォーマンス】株価好調で前月比240万円のプラスに!
2020/6/15
2020年5月の運用パフォーマンス報告です。 コロナ禍で全世界的に影響が出始めていますが、経済の先行指標である株価は「今の所」3月下旬を底に好転しています。 4月の大幅反転に続く形で5月も大きく上昇し ...
-
-
【月間運用パフォーマンス報告】株価回復で爆上げ!インデックスに勝利。
2020/5/4
全世界的に経済はズタボロですが、株価は一旦3月に底打ちして回復の途上です。 このままずっと上昇を続けるのか・・あるいは二番底が到来するのか。 3月は計540万円ほどの買付を行いましたが、結局4月は上昇 ...
-
-
運用パフォーマンス3月。コロナショックで-300万円超え!でも意外と・・・
2020/4/3
先月2月の運用パフォーマンス測定を「激動のコロナショック!」というタイトルでお伝えしましたが、どうやら今月3月が本ちゃんでした。 いや、もしかしたら来月4月にもっと下がったりして・・・。 と、情勢は刻 ...
-
-
運用パフォーマンス測定、激動の2020年2月コロナショック!
2020/3/3
さてさて、上昇時なら楽しい楽しい月間パフォーマンス測定ですが下落時は戦々恐々。 恐怖の時間となります。 特に今回、2020年2月はコロナウィルス拡大に端を発した通称コロナショックに見舞われた事で、集計 ...
-
-
月間運用パフォーマンス報告。1月は95万円のプラス収益。
2020/2/5
2ヶ月ほどあいてしまいましたが、月間運用パフォーマンス報告です。 ここ2ヶ月ほどの間に保有資産に大きな動きがありました。昨年11月中旬に米国株式インデックス銘柄を複数売却しています。 VOO QQQ ...
-
-
月間運用パフォーマンス報告。10月は150万円以上のプラスに!
2019/11/5
さてさて、10月度の運用パフォーマンス報告です。 上がっては下がり、下がっては上がるボックス相場がしばらく続いていましたが、ここに来てようやく上に突き抜けてきた感のある株式市場。 我が保有資産も例外な ...
-
-
新興国株式ETF VWOから35,552円の配当金が入金。
2019/10/2
集中的に高配当株に投資する戦略を取っているわけではありませんが、今月も保有資産から配当金の入金がありました。 バンガード®・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO) 35,552円 日本円に ...
-
-
運用パフォーマンス報告。9月は93万円のプラス収益でした。
2019/10/2
大きく下げもせず、かといって大幅な上昇もない静かな一ヶ月でしたが、平和で何より。 収益は微増。こんな月がずーっと続けば精神的にも経済的にも安泰なのに・・・なんて都合のいい妄想に駆り立てられました。こん ...
-
-
新興国株式への長期投資は本当に報われるのか??
2019/9/7
現在、基本アセットアロケーションを 米国株 50% 日本株 25% 新興国株 25% に設定しているわたくしモッティですが、今回ふと湧いた疑問をあれこれ考えてみます。 ズバリ、新興国株式の長期投資って ...
-
-
運用パフォーマンス報告。8月は−144万円のマイナス収益でした。
2019/9/6
2019年8月度の運用パフォーマンス報告です。 9月に入りリスクオンの傾向が見て取れますが、8月は全保有銘柄が前月比でマイナスという厳しい結果になっています。 ちなみに現在のモッティの投資方針、という ...
-
-
運用パフォーマンス報告。7月の収益は1.14%で約28万円の微増でした。
2019/8/5
7月度の運用パフォーマンス報告です。 史上最高値を更新した米国株ですが、再びの米中貿易摩擦で8月に入ってから小幅な下げに見舞われています。 利下げは決まったものの、どうにもこうにも不安定というか、上に ...
-
-
6月度の運用パフォーマンスは約148万円のプラス収益。
2019/7/8
2019年6月度の運用資産パフォーマンス測定です。 先月5月は再びの−300万円台と大きくマイナスしました。 が、6月になってからなんとか回復。収益額は+148万円となっています。 先月のマイナス分を ...
-
-
-328万円の赤字!!5月の運用パフォーマンスは大幅悪化しました。
2019/8/5
2018年10月、12月、そして2019年5月・・ またまた大幅下落がやってきましたと。 今年に入って順調に資産回復中だったんですが、5月度の運用パフォーマンスはストーンっと急降下しました。 額にして ...
-
-
運用パフォーマンス集計。4月は95万円のプラス収益でホクホク!
2019/5/7
2019年4月度の運用パフォーマンスを集計します。 タイトルの通り、今月は世界的な株高に助けられて大幅に収益増。約95万円のプラスとなりました。 2018年後半は散々な結果に終わりましたが、2019年 ...
-
-
月間運用パフォーマンス。3月は45万円のプラス収益!これくらいで充分・・
2019/4/8
2019年3月度の月間運用パフォーマンス報告です。 1月、2月ほどの大幅な上昇はありませんでしたが、堅調に資産は成長。数字にして45万円、1.83%ほどのプラスです。 正直、そんな爆上げはしなくていい ...
-
-
運用パフォーマンス2月は160万円の大幅プラス!インデックスも上回る!
2019/3/5
2019年2月どの月間運用パフォーマンス測定です。 昨年10月から12月にかけての大きな下落で含み益は綺麗サッパリ無くなりましたが、今年に入ってからじわじわと回復しています。 1月は138万円のプラス ...
-
-
月間投資パフォーマンスを測定。2019年1月は140万円プラス!
2019/2/5
昨年6月からスタートした投資パフォーマンス測定。前月1月分を集計しました。 集計にあたっては「修正ディーツ法」という統計方法を使いエクセルにて算出。 ついでにこのエクセルツールもダウンロード可能となっ ...
-
-
【フルボッコ!】運用パフォーマンス測定12月。ひと月で−340万円の下落!!
2019/2/5
2014年に投資を初めて以来、恐らく「初めて」の大きな下落相場。 振り返れば2015年のチャイナ・ショックもあるにはあったにせよ、当時とは運用額も大幅に増えてる上、個別株比率も高まっていてポートフォリ ...
-
-
11月の運用パフォーマンスはS&P500に肉薄!約40万円のプラス!
2019/2/5
11月度の月間運用パフォーマンス測定を致しましたので早速。 前回10月がなんと言っても大幅下落で、率にして−12.5%、額にして−335万円という大減益でした。 いやはや市場全体ではあの程度の下げで− ...
-
-
運用パフォーマンス測定。ここ1ヶ月の収益は前月比−335万円!!
2019/2/5
2018年10月度の運用パフォーマンス測定です。 結果から言っちゃいますが、タイトルの通りここ1ヶ月の運用パフォーマンス額は −335万円でした。 うっひょ~!!! と、まあまあ驚きましたが、そりゃこ ...
-
-
2018年9月の運用パフォーマンスは1.35%、収益額35万円。今度は日本株が牽引。
2019/2/5
2018年9月末時点のリスク資産運用パフォーマンス測定を行いましたのでご報告。 これくらいの収益をコンスタントに上げれれば万々歳だなぁと思うこの頃。 米国株は横ばい、日本株が続伸、新興国株は引き続きマ ...
-
-
S&P500ブル3倍 ETF「SPXL」の凄さと怖さ。投資を決断した理由は?
2018/9/10
SPXL。正式名称は「Direxion デイリーS&P500ブル3倍 ETF」、米国籍のレバレッジETFです。 実はわたくしモッティ、数ヶ月前からこのSPXLを不定期買付けしており、日本円にし ...