「ファンドあれこれ」 一覧

ファンドあれこれ

【2018年最新版】最低コストのインデックスファンド一覧。

2018/7/11  

更新履歴 2018.5.23 先進国株式に「eMAXIS Slim」がランクイン 2018.5.23 先進国・国内REITに「smart-i」シリーズがランクイン 2017.11.23 「eMAXIS ...

ファンドあれこれ

バランス型投資信託を自作で再現した場合の信託報酬を比較!

2019/2/1  

  自称バランスファンドマニア(?)のモッティです。 かつてはSMT、eMAXISインデックスシリーズが低コストインデックスファンドの代表格でしたが、現在は ニッセイインデックスシリーズ E ...

ファンドあれこれ 確定拠出年金

SBI中小型割安成長株ファンド 「ジェイリバイブ」はひふみ投信を凌駕する。

ジェイリバイブというファンドがあります。日本株式中小割安銘柄に投資するアクティブファンドですが、これがなかなか素晴らしいパフォーマンスを叩き出す割に注目度が低いと言うか市民権を得ていないと言うか・・。 ...

コアサテライト戦略 ファンドあれこれ

SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(jrevive)でいいんじゃないか?

久々に投資ネタですね〜。   先月、SBI証券確定拠出年金プランの運用商品ラインナップが大幅に拡充されました。 いいね!SBI証券確定拠出年金(iDeCo)の新運用商品20個をチェック!第一 ...

Excelツール ファンドあれこれ

残念!三井住友DCバランス型ファンドはニッセイで自作した方が概ね低コスト。

  投信界隈における2015年の一大ニュースといえばこれ。 「三井住友DC専用インデックスシリーズが一般販売!」 そしてそれに負けじと対抗したニッセイの信託報酬引き下げ。   三井 ...

ETF ファンドあれこれ

バンガードVTとニッセイ外国株式インデックスファンド。トータルで見ると実際どっちが低コストなの?

2015/7/14  

気になる気になる。 気になりだしたら止まらない。。   米国ETFへの手動積立投資を始めて早3ヶ月。   やっぱ手動はめんどくさいな〜 インデックスファンドの利便性高いなぁ〜 &n ...

ファンドあれこれ 確定拠出年金

SBI個人型確定拠出年金にアジアフロンティア株式ファンドがひっそり追加!だけど・・・

2015/6/6  

2014年初頭からSBIの個人型確定拠出年金プランを利用しているわけですが、 月末久々にログインしてみると最近新たに商品が追加されたことに気付きました!   その名は「ハーベストアジアフロン ...

ファンドあれこれ

窓口で投信を買っちゃいけないけど、オススメされるのは勉強になる。

2014/12/3  

先日ちょっと用事があって金融機関の窓口へ行く機会がありました。   本件の処理を待つ間「よろしければ投資信託のご提案等いかがですか?」とお姉さん。 まっったく購入意思は無いし、そもそも窓口で ...

ファンドあれこれ

母ちゃんが証券会社からオススメされた投資信託3つ。

2014/12/29  

妹の資産形成に続いて、母の資産運用の巻。   先日、1年ぶりに家族集合した際に僕自身や家族のお金の話をあれこれと話す機会がありました。 その席で、母の資産運用トークが出ましたのでご紹介。 & ...

ファンドあれこれ 資産配分・ポートフォリオ

悩み多きアセットアロケーション。バランスファンドも参考になるのでは?

「投資の成果を決めるのはアセットアロケーション」ということはわかっていても、 自分自身で納得できる配分を設定するのは中々難しいもの。   僕自身、投資初期に自分のアセットアロケーションをどう ...

Copyright© もっとお金の話がしたい , 2023 All Rights Reserved.