「投資」 一覧

2021/5/1
わたくしモッティ、現在38歳。5年前に結婚し1歳の子どもがいます。 投資の開始は2014年、31歳の時。 当時は独身でスキースノーボードがしたいが為にスキー場の近くに移住し、アルバイトで生計をたてなが ...
2021/4/16
2021年3月末時点の運用パフォーマンス報告です。 昨年3月のコロナショックからほぼ1年続いた大上昇相場はこの2月で一呼吸。 保有株は2月中旬にいずれも最高値更新でグンッと資産が上昇しましたが、2月末 ...
2020/6/15
2020年5月の運用パフォーマンス報告です。 コロナ禍で全世界的に影響が出始めていますが、経済の先行指標である株価は「今の所」3月下旬を底に好転しています。 4月の大幅反転に続く形で5月も大きく上昇し ...
2020/5/4
全世界的に経済はズタボロですが、株価は一旦3月に底打ちして回復の途上です。 このままずっと上昇を続けるのか・・あるいは二番底が到来するのか。 3月は計540万円ほどの買付を行いましたが、結局4月は上昇 ...
2020/4/3
先月2月の運用パフォーマンス測定を「激動のコロナショック!」というタイトルでお伝えしましたが、どうやら今月3月が本ちゃんでした。 いや、もしかしたら来月4月にもっと下がったりして・・・。 と、情勢は刻 ...
2020/3/3
さてさて、上昇時なら楽しい楽しい月間パフォーマンス測定ですが下落時は戦々恐々。 恐怖の時間となります。 特に今回、2020年2月はコロナウィルス拡大に端を発した通称コロナショックに見舞われた事で、集計 ...
2020/3/3
先月2月下旬まで最高値更新の連続だった米国株式市場でしたが、ついに新型コロナウィルス感染が米国国内に及び始めた事を皮切りに、大きく調整しました。 「調整」という言葉で片付けるには少々下げ幅が大きく、暴 ...
2020/2/5
2ヶ月ほどあいてしまいましたが、月間運用パフォーマンス報告です。 ここ2ヶ月ほどの間に保有資産に大きな動きがありました。昨年11月中旬に米国株式インデックス銘柄を複数売却しています。 VOO QQQ ...
2020/1/19
レバレッジ3倍ETFといえばS&P500の3倍を目指すSPXLが有名ですが、 そのSPXLのパフォーマンスを凄まじく凌駕する禁断のハイパーなETFを見つけてしまったのでメモ。 その名をSOXL ...
2020/1/18
昨年11月の中頃にふと思い立って当時史上最高値圏内にあった米国株インデックス銘柄を複数売却しました。 額にすると合わせて655万円分。 それから約2ヶ月が経過して・・・相場は依然上昇中であります。 機 ...
2019/11/5
さてさて、10月度の運用パフォーマンス報告です。 上がっては下がり、下がっては上がるボックス相場がしばらく続いていましたが、ここに来てようやく上に突き抜けてきた感のある株式市場。 我が保有資産も例外な ...
2020/2/5
これだから個別株投資に惹きつけられちゃうんですよね。。 以前から投資している米テスラ株(TSLA)が四半期決算で予想外の黒字を達成したことで、株価が一気に+20%の上昇を果たしました。 ポートフォリ ...
2019/10/29
最高値更新も見えてきた好調な米国株。それにつられて日本株も好調に推移している昨今ですが、ここでわたくしモッティの大失敗個別株銘柄をご紹介します。 現在も保有している日本株、 エーアイ(4388) です ...
2019/10/2
集中的に高配当株に投資する戦略を取っているわけではありませんが、今月も保有資産から配当金の入金がありました。 バンガード®・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO) 35,552円 日本円に ...
2019/10/2
大きく下げもせず、かといって大幅な上昇もない静かな一ヶ月でしたが、平和で何より。 収益は微増。こんな月がずーっと続けば精神的にも経済的にも安泰なのに・・・なんて都合のいい妄想に駆り立てられました。こん ...
2019/10/5
こんにちは、雑食投資家のモッティです。 キャピタルゲインを狙うのか、インカムゲインを狙うのか。 米国株に集中するのか、新興国や日本株にも分散するのか。 個別株比率を高めてアクティブにいくのか、インデッ ...
2019/9/7
現在、基本アセットアロケーションを 米国株 50% 日本株 25% 新興国株 25% に設定しているわたくしモッティですが、今回ふと湧いた疑問をあれこれ考えてみます。 ズバリ、新興国株式の長期投資って ...
2019/9/6
2019年8月度の運用パフォーマンス報告です。 9月に入りリスクオンの傾向が見て取れますが、8月は全保有銘柄が前月比でマイナスという厳しい結果になっています。 ちなみに現在のモッティの投資方針、という ...
2019/8/5
7月度の運用パフォーマンス報告です。 史上最高値を更新した米国株ですが、再びの米中貿易摩擦で8月に入ってから小幅な下げに見舞われています。 利下げは決まったものの、どうにもこうにも不安定というか、上に ...
2019/7/13
マネックス証券、楽天証券、SBI証券の三大ネット証券にて米国株式手数料改定の動きがありました。 先行したのはマネックス証券でしたが、楽天証券、SBI証券もあとに続き、結果的には三社横並びの手数料体系に ...
2019/7/8
2019年6月度の運用資産パフォーマンス測定です。 先月5月は再びの−300万円台と大きくマイナスしました。 が、6月になってからなんとか回復。収益額は+148万円となっています。 先月のマイナス分を ...
2019/6/11
喧々諤々の論争を巻き起こしている「老後2,000万円問題」。 金融庁が出した当該レポートの内容は至極まっとうで、 一体これの何がそんなに衝撃的だったの? と普段から投資活動に勤しむ人は感じたはず。 要 ...
2019/6/7
「老後、65歳までに2,000万円の貯蓄が必要」 という衝撃的な(?)ニュースが駆け巡り、Twitter界隈はてんやわんやの大騒ぎでした。 「一体どうやったら2,000万円も貯められるのか」「日々の生 ...
2019/8/5
2018年10月、12月、そして2019年5月・・ またまた大幅下落がやってきましたと。 今年に入って順調に資産回復中だったんですが、5月度の運用パフォーマンスはストーンっと急降下しました。 額にして ...
Copyright© もっとお金の話がしたい , 2023 All Rights Reserved.