-
-
年末調整後の還付金計算間違ってるし!!やっぱり自分で計算してて良かった・・
2015/2/5 年末調整
結構前の話になりますが年末調整ネタをもうひとつ。 僕が勤務していた職場で年末調整を実施後、戻ってくるはずの所得税還付金の計算が間違っていた。というお話です。
-
-
大相撲を両国国技館で生観戦してきました〜(その2)
2015/1/28
大相撲を両国国技館で生観戦してきました〜(その1)の続編をお送りします。 前回は力士の入り待ち模様を途中までお伝えしましたので、その続きから。
-
-
大相撲を両国国技館で生観戦してきました〜(その1)
2015/5/9
じいちゃんが相撲好きだったお陰か、わりと小さい頃からテレビで見ていた記憶があります大相撲。 物心ついてからも、というか基本的にスポーツ全般的に好きなので(※見るのが)もちろん相撲もばっちり観戦対象です ...
-
-
セミセルフ引越し完了!アクシデントも含めて掛かった費用をまとめ。
2015/2/11
ワタクシ事ですが、ようやく新居への引越が完了しました! 3月から職が変わるため、これまで約5年ちょっと住んだ街を離れて新しい街へ。 新生活です。 さてその引越ですが、、、自 ...
-
-
源泉徴収票は所得税の通知表。もっと興味を持ちましょう。
そろそろ職場から昨年度の源泉徴収票をもらう時期ですね。 パッと見て捨てたりしてませんか!? 書いてある数字が何を意味するのか。もっと興味を持って見てみましょう。 というわけ ...
-
-
自動車保険をソニー損保からSBI損保に比較変更しました!
2020/6/1
こんなリッチな車には乗ってませんので。念のため。 来年2月の満期まで2ヶ月を切った所で自動車保険の契約先を変更しました。契約先はSBI損保。 これでNISA、確定拠出年金、銀行、自動車保険に至るまで全 ...
-
-
久々にお買い物。BIRKENSTOCKのダンディー。
2018/7/13
買ってしまいました。。やってしまいました。。 最近の買い物シリーズ、久々の更新になります。 今回は「BIRKENSTOCK ダンディー」 先日首都圏の実家に帰省した折に東京に出かけて購入 ...
-
-
BALMUDA SmartHeaterレビューその2:電気代&初代と2の違い
2018/4/13
前回記事: BALMUDA SmartHeaterレビューその1:見た目&暖房能力https://www.money-motto.com/balmudareviewdesign/高級扇風機で一世を風靡 ...
-
-
BALMUDA SmartHeaterレビューその1:見た目&暖房能力
2018/4/13
高級扇風機で一世を風靡したバルミューダ。 そのバルミューダが昨年末、満を持して発売したのがこの「スマートヒーター」。今年2014年には「スマートヒーター2」としてマイナーチェンジ版のリリースも決定。 ...
-
-
パスポートの更新料もクレジットカード払いでポイント還元。
2018/7/11 漢方スタイルカード
しばらく海外旅行してないなぁ。行きたいなぁ。海外。。 なんて思いまして、パスポートを取り出してペラペラとめくってみると・・・ まもなく有効期限が切れることが発覚! あぶね〜うっかり期限切れにな ...
-
-
家計簿エクセルツールを公開。(ダウンロード可)
2021/10/7 Excel
当ブログでも毎月公開している僕の家計簿。 そのエクセルツールを公開して欲しいという有り難き声を最近ちょいちょい頂くので早速公開したいと思います。
-
-
賃貸住宅の火災保険を超割安な県民共済にチェンジ。
以前のエントリーで話した、我が賃貸住宅の火災保険を「住宅保障共済会」という訳もわからん所から県民共済へいよいよチェンジしました。
-
-
キャッシュレス派は家計簿必須。支出は記録して「見える化」しなきゃダメ!
2019/4/10 節約
割と古いですが、非常に興味深い記事がありました。 人は視覚情報が8割 家計の支出管理は認識できる(見える)形で(田島 稔之) まずこの記事の中に出てくるNHK(Eテレ)「オイコノミア」の実験がだいぶお ...
-
-
PanasonicカットモードER5209でセルフカット。これは想像以上に・・・
以前もお伝えしましたが、わたくし最近美容院に行くのを辞めました。 懇意にしていた美容師さんの転勤を契機にバリカンを購入。 セルフカット人生の一歩を踏み出したのであります。 参考これからは ...
-
-
ふるさと納税。お得だ節税だって言うけどそーかな?
2016/6/8 ふるさと納税
最近ますます存在感を増してきたふるさと納税。 各ブログやテレビ等では盛んに「節税でお得!やらなきゃ損!」の論調でプッシュされてます。 でも・・ホントに得か?節税になってんのか?と思ってし ...
-
-
年収293万円。住民税額は12万円ぴったりでした。
2014/6/24
税金の季節。6月です。 先日の国民健康保険税に続き、住民税の通知書もめでたく到着しました。
-
-
31歳ひとり暮らし、毎月の生活コストは11万円なり。
さて今月もお給料を頂きました。 総支給額は24万円。毎月変動はほぼありません。 31歳、月収24万円。。どうなんですか?
-
-
無印ネットストアでYahooウォレット支払い&Tポイント使えるようになってた
2014/6/21
大好き無印良品が毎度おなじみ「無印良品週間」に突入しました。 今回はご覧のように6月13日〜6月23日までの10日間。メンバ限定で10%オフです。
-
-
最近買ったもの:DELLのディスプレイ P2314H
2018/4/13 ショッピング
最近買ったものシリーズ。 書いておかないとあとで振り返った時に忘れちゃうんですよね 笑 何かお金を使った時にはiphoneアプリに金額メモするんですけど、何を買ったかまでは記入しないんで「あれっなんだ ...
-
-
普通自動車の維持費って年間いくらの支出になるんだろう。
現在の僕の居住地は日本のほぼ真ん中、標高は700mちょいの山間部。 冬はガッツリ雪が降り、スキー場まで5分です。 電車は良くて1時間に1本、2時間来ないこともあります。 そんな所ですから車は必須アイテ ...
-
-
これからは自分で髪を切ってみようと思います。
今まで4年程お世話になっていた美容師さんが4月から自分の店を開くということで遠方に転勤してしまいました。 前回髪を切ったのが3月半ばだったので、そろそろ切らなくてはいけないんですが・・ ...
-
-
賃貸住まいの方必見。不動産屋で入った火災保険は超割高です!
今朝郵便受けに住宅保障共済会というところから火災保険更新の案内が届いてました。 そうです。賃貸住宅保険の更新です。 僕は現在賃貸住宅暮らしです。 今のところに住んで早4年が経過しようとし ...
-
-
県民共済やめました。これで医療保険なしです。
以前のエントリーにもちょろっと書きましたが、 ついに(?)県民共済を解約しちゃいました。 解約理由 必要かどうか考える前に加入した 加入したのは昨年11月。 本来ならば保険の必要性を充分検討してた上で ...
-
-
モンベルの「野外活動保険」で個人賠償責任と救援者費用をカバー。
実はわたくし。 冬はスノーボード、夏は登山に自転車と意外と(?)多趣味なんです。 しかも意外にアウトドア志向。 はい、よく「意外だね〜」とか「似合わない 笑」とか言われます。。 登山を始めたのは3年位 ...