-
-
生命保険料控除の活用は年間保険料8万円以下に抑えたほうが効率がいい!?
2018/7/11
意外な盲点でした。 生命保険料控除という税金の割引券を獲得すべく、過去2記事にわたって一般生命保険料控除と個人年金保険料控除を受けられる保険商品を紹介しましたが、大変興味深いコメントを頂 ...
-
-
個人年金保険料控除の活用にはJA共済「ライフロード」がベスト。
2018/7/11 所得控除
税の割引券=所得控除の中に、生命保険料控除という項目があります。 前回記事で書いたように生命保険料控除は更に 一般生命保険料控除 個人年金保険料控除 介護医療保険料控除 という3つの「子」控除を内包す ...
-
-
所得控除のひとつ「生命保険料控除」を活用して税金を取り戻す!
2018/7/11 所得控除
前回は「税金の割引券」である「所得控除」について書きましたが、 税の割引券「所得控除」を使い倒して節税する!https://www.money-motto.com/shotokukoujo/所得控除。 ...
-
-
税の割引券「所得控除」を使い倒して節税する!
2018/7/11 所得控除
所得控除。 給与所得や事業所得、不動産所得、雑所得・・・。自営、勤めに関わらず仕事を持っていて収入を得ている大半の人には必ずなんらかの所得が発生しているはずです。そしてその量に応じて所得税が課せられ、 ...
-
-
明治安田生命「じぶんの積立」は生命保険?定期預金?節税目的で加入。
2018/7/11 所得控除
相互リンク先ブログ、金村さんの「Time is money キムのお金日記」で紹介されていた明治安田生命の「じぶんの積立」という生命保険への申込みが完了しました。 ブログ記事更新しました~。人生初! ...
-
-
サラリーマンとしての給料を時給換算してみると・・・
2017/7/4
ふと今現在の自分がサラリーマンとして一体いくらの時給で働いているのかが気になり、調べていることにしました。 幸いにも(?)今の会社にはしっかりとタイムカードがあり、その履歴も閲覧できるので労働時間は正 ...
-
-
夏のボーナスが支給されましたが現実は厳しい。。
2018/7/13
サラリーマンとしての私モッティは現在勤続2年3ヶ月目。 転職してからようやく2回めのボーナスが支給されました。
-
-
「家計の格付けチェック」を実施。資産増加で格上げ!※エクセルツールあります。
2018/7/30
日経電子版に掲載されていた「わが家の家計を格付けチェック 弱点を探せ」という記事が中々面白く、この内容に則って当ブログでも「家計の格付けチェック」なるものを2年前に行いました。 もっとお金の話がしたい ...
-
-
副業収入が会社にバレない為に絶対にしておくべきコト。
2018/7/30
ワタクシ、会社員として得る給与所得の傍ら、ブログ収入で得る副業収入がありまして。 会社の労務規則に「副業禁止」の文言は見当たらないんですが、ゴタゴタに巻き込まれるのはうんざりだし、会社自体をそこまで信 ...
-
-
肝はクレジットカードの仕訳。MFクラウド確定申告はスリム化してラクにする。
クラウド系確定申告ソフトの肝である「データ連携機能」が事業・プライベート入り交じる環境下ではどうもうまく噛み合わない事や、そもそもデータ連携が多すぎてそれが混乱の元だった。というのが前回までの記事。 ...
-
-
MFクラウド確定申告の使い方、ここが失敗だった。
初めて個人事業主として青色申告を行ったのですが、、 簿記知識ゼロ!個人事業主ブロガー初めての青色申告65万円!https://www.money-motto.com/yes-bluetax/紆余曲折を ...
-
-
簿記知識ゼロ!個人事業主ブロガー初めての青色申告65万円!
紆余曲折を経て、初めての青色申告がようやく完了しました。いやはや迷いに迷った。迷走した。 昨年1月頃ブログにもアップしたように個人事業主として開業届け&青色申告承認申請書を税務署に提出し ...
-
-
自動車保険をSBI損保からチューリッヒに比較変更しました!
2020/6/1
現在加入している自動車保険の満期が近く、加入しているSBI損保から継続手続きのお願いDMやら電話やら、色々とアクションがあった。 継続か他社への乗り換えか。検討に検討を重ね・・・と言いたい所だが、かれ ...
-
-
冬の沖縄・宮古島を大満足の2泊3日旅行とその費用。
2019/2/1
真冬ではあるが、まとまった休みを確保出来たので宮古島に行ってきた。 旅行となると仕事柄1月、2月に連休を取りやすいのでどうしても真冬のこの時期になってしまう。 真冬の旅行といったらスキー ...
-
-
転職後初のボーナス支給は0.4ヶ月分。小遣い程度のその額・・・
2018/7/30 給料
2015年3月に現職場に転職して以来ようやくのボーナスが12月に支給されました。 無いよりはましですが本当に大した額じゃなくて正直ビックリしました。 改めて「給与所得への依存度を下げたい ...
-
-
年末調整の還付金はどんな時にいくら戻ってくる?計算方法は?
秋から冬にかけて恒例のお金の話と言えば、、 年末調整。 社員、アルバイト問わず従業員として雇用されている場合に、会社があなたに代わって1年間の税金確定計算を行ってくれる制度です。従業員として雇用されて ...
-
-
DTIの無制限SIM「ネットつかい放題」はだめ!使えない!極めて遅い。
2019/1/8
ついに念願のMVNOデビューを果たしました。 契約先はDTI、そしてプランは「ネットつかい放題音声SIM」。 ようやくキャリアの7GB縛りから開放されて気分スッキリ! 契約に至った経緯と ...
-
-
欲しい!iPhone7の二年間利用トータルコストから買い方を考える。
2018/7/30
出ましたね〜iPhone7。 iPhone3G→4s→5c→6と、もうかれこれ10年以上iPhoneを使ってきた自分としては毎年9月はワクワクと物欲が刺激される時。 特にモデルナンバーが ...
-
-
禁断の結婚式収支!やってみてわかった「絶対やるべき」感。
2018/7/11
さて前回記事にて結婚式の総費用を公開しましたが、今回はその気になる禁断の収支を報告したいと思います。 収支。「結婚式の収支」だなんて大きな声で言えない空気がありますが、 支出(結婚式費用 ...
-
-
リゾートウェディング結婚式費用を総括!ぼったくり感満載。。
2019/3/18
ついに先週、結婚式を執り行いました! 何はともあれ無事に終わって良かった。 が、しかし。良かった楽しかった幸せだった!の夢物語だけじゃ済まないのが現実の結婚式。 そう、そこにはたんまりと ...
-
-
家計の見える化!夫婦の家計管理はZaimのアカウント共有機能が便利。
2018/7/13
自他共に認める家計簿おたく、モッティです。 当ブログでもお馴染みですが僕は約5年前から家計簿を付けています。 結婚したことで ボクの家計簿→ウチの家計簿 というように個人から世帯を管理す ...
-
-
交通事故で医療費が自腹だった場合は高額療養費制度or限度額適用認定証!
2018/7/30
交通事故に関するお金シリーズ。 今回も医療費関連。というか、交通事故に限らずケガや病気で病院を利用して医療費が高額になった時に必ず利用した方がいい制度、絶対知っておいた方がいい制度のご紹 ...
-
-
交通事故で10日間入院の医療費は誰が払う?健康保険は使う?
2018/7/30
交通事故のお金シリーズ。 あまり、というか全く嬉しくないシリーズですが起きてしまったもんは仕方ないんで粛々と書いていきます。 過去記事はこちらから↓ 人生何があるかわからな ...
-
-
【交通事故のお金】自分の保険、SBI損保の補償内容を確認。気になる事故対応力は・・・
2018/7/30
前回記事にありますように、ワタクシ交通事故にあいまして現在自宅療養中であります。 人生何があるかわからない!バイク交通事故で入院、手術、休業中です。https://www.money-m ...