「家計」 一覧

お金の話 家計

コロナでお給料減額通達でました!最大2割カット!

2020/4/17  

コロナウィルスが厄介なのは強すぎもせず、かと言って弱すぎる訳でもない事にあるそうで、 あまりに毒性が強ければ感染した宿主と共にすぐに死んで拡散には至らない。逆に弱ければ拡散したところで大した脅威にはな ...

家計 毎月家計簿

年収600万円世帯のふたり暮らし家計簿。8月は貯蓄率68.3%を達成!

2019/9/9  

さて、前月8月分の家計簿を取りまとめます。 毎年8月は往々にして貯蓄率が上がる傾向にあり、今年も例年通りの着地になっています。 なぜなら、忙しいから!! 仕事は飲食業。8月は大繁忙期につき、毎年休日が ...

クレジットカード 家計

スマホ決済+JCBカードで激アツ20%還元キャンペーンが実施中です。

2019/8/30  

昨年末からのpaypayキャンペーンを発端に、各種決済にて「20%還元」キャンペーンが引き続き盛況です。 PayPay、LINE PAY、メルペイはもとより、今回はJCBが激アツなキャンペーンを開催中 ...

家計 毎月家計簿

年収600万円ふたり暮らし世帯の家計簿。7月は18万円の貯蓄。

2019/8/5  

続いて2019年7月度の家計報告です。 投資(金融資本)の収益と、家計(人的資本)の収益。この両輪を適切に回すことで資産は確実に成長していきます。 適切な家計管理、「ちゃんとお金が貯まる家計」を維持す ...

家計 毎月家計簿

年収600万円世帯の家計簿2019年5月は貯蓄率が平均以下に!

2019/6/16  

2019年5月度の家計簿です。 先月は上々の内容だった我が家計ですが、、今月5月は少々厳しめの結果に。 自動車税の支払い39,824円はあったにせよ、その他支出も多く貯蓄が伸びないひと月となりました。 ...

家計 毎月家計簿

年収600万円世帯の家計簿。4月はなんとか貯蓄20万円超えを維持。

2019/5/17  

2019年4月の家計簿を取りまとめます。 収入の減少により依然として厳しい状況が続いています。年間の貯蓄目標は240万円、ひと月ごとにするとコンスタントに20万円は貯めていかなければなりません。 しか ...

家計 毎月家計簿

年収600万円世帯の家計簿2019年3月。またクルマにお金を使ってしまった!!

2019/4/10  

2019年3月度の家計簿報告です。 今月のトピックは・・ クルマのタイヤ新調 です。 これにより当然ながらクルマ関係費が増大し、貯蓄率が少々圧迫されていますが・・・ まあでも、 好きなことにお金を使え ...

家計 毎月家計簿

年収600万円世帯の家計簿。2019年2月は貯蓄率50%達成!

2019/3/18  

2019年2月度の家計簿記事です。 今月は自動車保険の支払い以外には特に目立つトピックはなく、その結果上々の貯蓄率と額を叩き出すことが出来ました。 毎月20万円、×12ヶ月で年間240万円の貯蓄が20 ...

家計 毎月家計簿

年収600万円世帯の2019年1月家計簿。目標額に届かず貯蓄15万円。

2019/2/26  

2019年一発目、1月度の家計報告です。 タイトルの「年収600万円」は世帯として。二馬力分の稼ぎです。完全なる共働き世帯ならば軽々1,000万円を超える世帯もざらにあるでしょうが、我が家はそうもいか ...

投資 税関係

SBI証券ユーザーが外国税額控除を確定申告する方法。

2019/1/24  

確定申告シーズンの到来です。 米国株式および米国ETFへの投資を行ってる場合には、サラリーマンであっても確定申告をして米国での配当課税分をいくらか取り戻すことが出来ます。 今回はSBI証券ユーザーによ ...

家計 毎月家計簿

年収600万円世帯の2018年12月家計簿!お金を「どう使ったか」が大事。

2019/1/19  

遅れ馳せなら先月、2018年12月の家計状況を報告したいと思います。 追って2018年、1年間の家計簿も〆たいと思いますが、結論から言いますと、年間貯蓄額300万円は達成できませんでした。 残念。 2 ...

家計 毎月家計簿

年収600万円世帯の2018年11月家計簿。なんと1年半ぶりに赤字転落!!

2018/12/13  

2018年も残すところ数日ですが遅ればせながらまずは先月の家計簿を〆。 10月度の家計簿をまとめた時点で予想していましたが、今月11月はかなり厳しい内容となりました。 なんと昨年5月以来の赤字決算。そ ...

家計 投資

お金を殖やす!資産形成!その第一歩としてまずやるべきことは??

2018/11/19  

資産形成。と言うと格式ばったお金持ちの営みの匂いが漂うけれど、要は「どうお金を貯めるか」「どうしたらお金が貯まるか」という話。 この答えは至極簡単明快で、収入ー支出をプラスにする。まずはこの大原則一点 ...

家計 毎月家計簿

年収600万円世帯の2018年10月家計簿。今年最低の貯蓄率を記録。

2018/11/10  

遅ればせながら、10月度の家計簿をまとめます。 タイトルの通り、ここに来て本年最低の貯蓄率を記録することになりました。 その貯蓄率は、 世間一般的に言えば充分な水準かもしれませんが、年間300万円の貯 ...

毎月家計簿

年収600万円世帯の2018年9月家計簿。痛い出費が貯蓄率を押し下げる!

2018/10/18  

さて、遅ればせながら9月の家計簿を取りまとめます。 今年も残す所あと3ヶ月。ここまで来ると年間貯蓄や年収の着地がおぼろげながら見えてきますね。 年間貯蓄目標は300万円、収入は600万円で貯蓄率は50 ...

毎月家計簿

年収600万円世帯の2018年8月家計簿。地味にコツコツと貯蓄率50%。

2018/9/4  

投資資産の棚卸しも終えたところで、次は家計の取りまとめです。 投資のパフォーマンス測定と同じく、我が家計がいったいどれくらいの貯蓄パフォーマンスを出しているのか。プラスなのかマイナスなのか。 これを毎 ...

毎月家計簿

年収600万円世帯の家計簿2018年6月。収入が100万円越え!

2018/7/11  

2018年6月期の家計報告です。 今月はとにかく臨時収入が多かった!メルカリIPO、ラクスルIPOセカンダリー。買いから売りまでの期間が6ヶ月未満の短期売買益は家計算入していますので、半年前のカチタス ...

毎月家計簿

年収600万円世帯の家計簿2018年4月。収入引き続き減。

2018/7/11  

気づけば5月も半分を過ぎてしまいましたが、前月4月度の家計簿をまとめます。 今月も前月に引き続き、副業収入が芳しくなく厳しい状況が続いています。といっても、家計が成り立たないようなレベルではなく、プラ ...

通信費

通信費の節約。DMM光+DMMモバイルでコスパ良好なインターネット環境に。

2019/2/1  

ヘビーインターネットユーザーにとって、通信回線をどう確保するかは避けて通れない課題です。ただ確保するだけなら固定回線に加えて携帯大手キャリアの販売店に駆け込み、いいカモとなって複雑な料金体系と月賦販売 ...

毎月家計簿 資産

年収600万円世帯のDINKS家計簿と総資産2018年3月。資産は増、収入は減。

2018/7/11  

2018年も早々に4月に入っています。ついこの前正月を迎えたと思ったのに・・・。時間の体感速度が加速度的に早くなっていくのは一体何なんでしょう。 一説では0歳から20歳までの体感時間と20歳から老いて ...

交通事故 保険

弁護士費用特約は必要?交通事故慰謝料が2倍になった使い方。

2020/6/1  

自動車保険は対人対物補償や人身傷害補償、車両保険などがその機能のメインになりますが、「特約」としてオプション的に機能を追加することができます。 中でもどの保険にも必ず存在する特約と言えば「弁護士費用特 ...

毎月家計簿

2017年の家計総決算。クルマを買ったけどなんとか黒字達成!

2018/7/11  

2018年も既に10日を過ぎました。あっという間に10日です。 昨年末は妻と大規模なケンカをしたり、仕事が忙しかったりでまあブログが書けないこと書けないこと。。   年を越して改めて本年一発 ...

通信費

通信費削減と容量アップ。DTI SIMからU-mobile MAXへ乗り換え!

2018/7/11  

現在モッティ家では固定インターネット回線を使わず、自宅MACの通信はiPhoneのテザリング機能によってまかなっています。妻はパソコンと言うものに全く興味がなく所有も使用もしないので使うのは私ひとりで ...

保険

明治安田生命「じぶんの積立」掛金を月5,000円に。減額手続きが最高に面倒くさい!

2018/7/11  

今年7月に生命保険料控除狙いで、明治安田生命「じぶんの積立」という定期預金のような生命保険に加入しました。毎月の掛金は1万円。年間で12万円です。 少し足が出ますが、生命保険料控除上限満額の年間8万円 ...

Copyright© もっとお金の話がしたい , 2023 All Rights Reserved.