モッティーの記事

投資 資産配分・ポートフォリオ

投資活動開始から7年。1億円が・・・見えてきた。

2021/5/1  

わたくしモッティ、現在38歳。5年前に結婚し1歳の子どもがいます。 投資の開始は2014年、31歳の時。 当時は独身でスキースノーボードがしたいが為にスキー場の近くに移住し、アルバイトで生計をたてなが ...

Excelツール

株価を自動取得できる資産配分ポートフォリオ管理ツールを作りました!

2021/4/30  

投資している株式や仮想通貨の価格を自動取得して、最新の資産配分&ポートフォリオ、資産額や損益を表示できるエクセルツール(エクセルで作ってはいませんが・・)をnoteにてリリースしました! その名も「ポ ...

運用パフォーマンス

【運用状況】仮想通貨バンザイ。2021年3月パフォーマンス。

2021/4/16  

2021年3月末時点の運用パフォーマンス報告です。 昨年3月のコロナショックからほぼ1年続いた大上昇相場はこの2月で一呼吸。 保有株は2月中旬にいずれも最高値更新でグンッと資産が上昇しましたが、2月末 ...

投資 運用パフォーマンス

【月間運用パフォーマンス】株価好調で前月比240万円のプラスに!

2020/6/15  

2020年5月の運用パフォーマンス報告です。 コロナ禍で全世界的に影響が出始めていますが、経済の先行指標である株価は「今の所」3月下旬を底に好転しています。 4月の大幅反転に続く形で5月も大きく上昇し ...

投資 運用パフォーマンス

【月間運用パフォーマンス報告】株価回復で爆上げ!インデックスに勝利。

2020/5/4  

全世界的に経済はズタボロですが、株価は一旦3月に底打ちして回復の途上です。 このままずっと上昇を続けるのか・・あるいは二番底が到来するのか。 3月は計540万円ほどの買付を行いましたが、結局4月は上昇 ...

お金の話

コロナで人生詰むことがないように!今こそ金融資本を強化せよ!

2020/4/23  

ひとは誰しもが、人的資本、金融資本、社会資本という三大資本を持っており、この多寡とバランスが「幸福」を左右する。と、橘玲氏の著書「幸福の資本論」の中で語られています。 簡単に言えば、 人的資本=仕事 ...

お金の話 家計

コロナでお給料減額通達でました!最大2割カット!

2020/4/17  

コロナウィルスが厄介なのは強すぎもせず、かと言って弱すぎる訳でもない事にあるそうで、 あまりに毒性が強ければ感染した宿主と共にすぐに死んで拡散には至らない。逆に弱ければ拡散したところで大した脅威にはな ...

投資 運用パフォーマンス

運用パフォーマンス3月。コロナショックで-300万円超え!でも意外と・・・

2020/4/3  

先月2月の運用パフォーマンス測定を「激動のコロナショック!」というタイトルでお伝えしましたが、どうやら今月3月が本ちゃんでした。 いや、もしかしたら来月4月にもっと下がったりして・・・。 と、情勢は刻 ...

投資 運用パフォーマンス

運用パフォーマンス測定、激動の2020年2月コロナショック!

2020/3/3  

さてさて、上昇時なら楽しい楽しい月間パフォーマンス測定ですが下落時は戦々恐々。 恐怖の時間となります。 特に今回、2020年2月はコロナウィルス拡大に端を発した通称コロナショックに見舞われた事で、集計 ...

投資

【貴重体験】コロナショック。猛スピードで急落する相場を目の当たりにして。

2020/3/3  

先月2月下旬まで最高値更新の連続だった米国株式市場でしたが、ついに新型コロナウィルス感染が米国国内に及び始めた事を皮切りに、大きく調整しました。 「調整」という言葉で片付けるには少々下げ幅が大きく、暴 ...

投資 運用パフォーマンス

月間運用パフォーマンス報告。1月は95万円のプラス収益。

2020/2/5  

2ヶ月ほどあいてしまいましたが、月間運用パフォーマンス報告です。 ここ2ヶ月ほどの間に保有資産に大きな動きがありました。昨年11月中旬に米国株式インデックス銘柄を複数売却しています。 VOO QQQ ...

投資

SOXLというヤバいレバレッジ3倍ETFを見つけてしまった。

2020/1/19  

レバレッジ3倍ETFといえばS&P500の3倍を目指すSPXLが有名ですが、 そのSPXLのパフォーマンスを凄まじく凌駕する禁断のハイパーなETFを見つけてしまったのでメモ。 その名をSOXL ...

投資

米国株の大量売却から2ヶ月経過。しかし相場は依然高騰中。

2020/1/18  

昨年11月の中頃にふと思い立って当時史上最高値圏内にあった米国株インデックス銘柄を複数売却しました。 額にすると合わせて655万円分。 それから約2ヶ月が経過して・・・相場は依然上昇中であります。 機 ...

投資 運用パフォーマンス

月間運用パフォーマンス報告。10月は150万円以上のプラスに!

2019/11/5  

さてさて、10月度の運用パフォーマンス報告です。 上がっては下がり、下がっては上がるボックス相場がしばらく続いていましたが、ここに来てようやく上に突き抜けてきた感のある株式市場。 我が保有資産も例外な ...

個別株投資 投資

保有するテスラ(TSLA)株が急上昇も長期ではインデックスに負け。

2020/2/5  

これだから個別株投資に惹きつけられちゃうんですよね。。 以前から投資している米テスラ株(TSLA)が四半期決算で予想外の黒字を達成したことで、株価が一気に+20%の上昇を果たしました。 ポートフォリ ...

個別株投資 投資

個別株投資の失敗銘柄「エーアイ(4388)」は-54.4%の含み損。

2019/10/29  

最高値更新も見えてきた好調な米国株。それにつられて日本株も好調に推移している昨今ですが、ここでわたくしモッティの大失敗個別株銘柄をご紹介します。 現在も保有している日本株、 エーアイ(4388) です ...

投資 運用パフォーマンス

新興国株式ETF VWOから35,552円の配当金が入金。

2019/10/2  

集中的に高配当株に投資する戦略を取っているわけではありませんが、今月も保有資産から配当金の入金がありました。 バンガード®・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO) 35,552円 日本円に ...

投資 運用パフォーマンス

運用パフォーマンス報告。9月は93万円のプラス収益でした。

2019/10/2  

大きく下げもせず、かといって大幅な上昇もない静かな一ヶ月でしたが、平和で何より。 収益は微増。こんな月がずーっと続けば精神的にも経済的にも安泰なのに・・・なんて都合のいい妄想に駆り立てられました。こん ...

個別株投資 投資

【MO】配当利回り8%の米国タバコ株アルトリアに170万円分投資!

2019/10/5  

こんにちは、雑食投資家のモッティです。 キャピタルゲインを狙うのか、インカムゲインを狙うのか。 米国株に集中するのか、新興国や日本株にも分散するのか。 個別株比率を高めてアクティブにいくのか、インデッ ...

家計 毎月家計簿

年収600万円世帯のふたり暮らし家計簿。8月は貯蓄率68.3%を達成!

2019/9/9  

さて、前月8月分の家計簿を取りまとめます。 毎年8月は往々にして貯蓄率が上がる傾向にあり、今年も例年通りの着地になっています。 なぜなら、忙しいから!! 仕事は飲食業。8月は大繁忙期につき、毎年休日が ...

投資 資産配分・ポートフォリオ

新興国株式への長期投資は本当に報われるのか??

2019/9/7  

現在、基本アセットアロケーションを 米国株 50% 日本株 25% 新興国株 25% に設定しているわたくしモッティですが、今回ふと湧いた疑問をあれこれ考えてみます。 ズバリ、新興国株式の長期投資って ...

資産配分・ポートフォリオ 運用パフォーマンス

運用パフォーマンス報告。8月は−144万円のマイナス収益でした。

2019/9/6  

2019年8月度の運用パフォーマンス報告です。 9月に入りリスクオンの傾向が見て取れますが、8月は全保有銘柄が前月比でマイナスという厳しい結果になっています。 ちなみに現在のモッティの投資方針、という ...

クレジットカード 家計

スマホ決済+JCBカードで激アツ20%還元キャンペーンが実施中です。

2019/8/30  

昨年末からのpaypayキャンペーンを発端に、各種決済にて「20%還元」キャンペーンが引き続き盛況です。 PayPay、LINE PAY、メルペイはもとより、今回はJCBが激アツなキャンペーンを開催中 ...

家計 毎月家計簿

年収600万円ふたり暮らし世帯の家計簿。7月は18万円の貯蓄。

2019/8/5  

続いて2019年7月度の家計報告です。 投資(金融資本)の収益と、家計(人的資本)の収益。この両輪を適切に回すことで資産は確実に成長していきます。 適切な家計管理、「ちゃんとお金が貯まる家計」を維持す ...

Copyright© もっとお金の話がしたい , 2023 All Rights Reserved.