毎月家計簿

年収600万円世帯の2018年9月家計簿。痛い出費が貯蓄率を押し下げる!

投稿日:

さて、遅ればせながら9月の家計簿を取りまとめます。

今年も残す所あと3ヶ月。ここまで来ると年間貯蓄や年収の着地がおぼろげながら見えてきますね。

年間貯蓄目標は300万円、収入は600万円で貯蓄率は50%が今年一年の目標です。

IPO投資益や短期売買益にかなり助けられた部分はありますが、今の所この数字はクリアできそうな気配で安堵しています。

ではとりあえず9月度の家計を。

 SPONSORED LINK

2018年9月の家計簿。クルマ関連の痛い支出あり。

それでは概況から。

世帯としての総収入は51.2万円、支出30万円で貯蓄は21.2万円でした。

貯蓄率は、

50%を切ってしまいました。先月より貯蓄率は下がってますが、貯蓄額は上がっています。現状ではコンスタントに20万円前後を貯蓄出来ていますが・・・家賃負担がない好況を考えるとここに甘んずる訳にはいきません。

ただ、なんでしょう、秋って、なんか無性に買い物がしたくなる。と言うのは人間がかつて狩猟生活をしていた頃の名残で、冬前に食料を蓄えるべく、狩をする本能が働くとか。

だからか!

ともかくとして、、支出内訳は

このようになり、目立つ所は必要経費とクルマ関係費ですね。

必要経費 ¥68,841

なんと言っても体費用。医療費、美容費、マッサージ等々、体に関するあらゆる費用が計上されていますが、今月から簡単な不妊治療的なことを始め、その費用が多く入っています。

保険適用されない費用もあってバカにならないんです。

車関係 ¥63,601

はい、そして今月のメイントピック、痛い出費はこちらです。

やってしまいました。ディーラーさんの試乗車を傷つける事件です。ピカピカのホイールにがっつりとこすり傷を付けてしまい泣く泣くの出費。当の営業さんには「全然気にしないで下さい!」と明るくフォローして頂きましたが、料金はしっかりね。取られましたよね。当然ですけどね。

この出費がなければ貯蓄率は13%も向上して59%だったのに・・・。無念。

貯蓄推移

気を取り直してここまでの貯蓄推移を見てみましょう。

平凡なグラフになりつつありますが、順調に累計貯蓄も伸び、このまま行ければ目標の300万をなんとか超えそうです。

がしかし、ここ数日の物欲ハンパないって。あれとこれとそれとで全部消化すれば30万くらいになりそうですが、でも目標の300万を超えた分は全部消化する。と言うのもありですね。

 SPONSORED LINK

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

-毎月家計簿

Copyright© もっとお金の話がしたい , 2023 All Rights Reserved.