ちょっと大きな買い物をしたので、改めて現時点での総資産比率を点検してみました。
過去の実績はこちら↓
現金資産比が大幅に低下。
当たり前ですが、310万円もの現金を車へと配分変更(?)したので現金資産の量・比率とも大きく変化しました。早速確認してみます。
生活防衛資金として190万円を確保、その他の現金資産が300万円ほどありましたがこれが大幅に低下し、約76万円に。
全体の比率で言えば5.6%、生活防衛資金と合わせた無リスク資産費は20%を切ってしまいました!実はこのタイミングで生前贈与があったのでようやくこの比率になった所です。
数日前まで生活防衛資金190万円を割り込む160万円ほどの現金しか無い状態になっていましたが何とか回復。完全な他力ですがね・・・
要は車購入に際して生活防衛資金にも手をつけた。ってことです。てへっ。やっちまったなー(^.^)
しばらくは消費を抑えて現金資産の回復に勢力を注がなくてはなりません。今年の末までには預金資産をなんとか200万円には届かせたい所です。
個別株比率は結構上がってきました。現在、
- テスラ(TSLA)
- モービルアイ(MBLY)
- パーク24(4666)
- ノムラシステム(3940)
等、米国株・日本株織り交ぜて保有してますが、いずれもアゲアゲ中。モービルアイはIntelによる買収で株価2倍達成、テスラやノムラシステムも上昇中です。資産全体の比率から言ったらちょっと個別株多いかな。という印象はありますが。。まあいいでしょう。
車買ってかなり浮かれてますが、現実はしっかりと資産状況に現れてますね。まずは現金資産の確保に注力して日々の家計を引き締めたい。この状況で市場の暴落という大バーゲンセールが始まっちゃったらなーんも買えずに終わっちまいますからね・・。それだけは避けたい。