2014年も早いもので2ヶ月目が終わろうとしております。
なんだか毎年毎年、歳を重ねるたびに時の流れが加速度的に速くなっている気がします。。
一説には感動が少ないほど時の流れを速く感じるそうです。
確かに毎日様々な感動や刺激に溢れている子供の頃なんかは、ひと月過ぎるのもだいぶ長く感じた覚えがあります。
大人になるとどうしても毎日同じルーティンの繰り返しになるため、時間があっという間に流れていくように感じるようです。
なるほど。。。
それはさておき。
2月が終わっちゃう前に2013年の家計を振り返って見ようと思います。
僕のスペック
- 年齢 30歳
- 独身
- ひとり暮らし
- 勤め先に厚生年金、健康保険は無し。
- 居住地 人口1万人弱の地方田舎町・積雪地
- フリーカメラマン的副業あり(収入微々)
- 車あり、125ccバイクあり
だいたいこんな感じでしょうか。
年間のエクセルシート
- 収入総額 298万円
- 支出合計 279万円
- 貯金額 19.6万円
1年間で19.6万円しか貯蓄出来ませんでしたww
支出内訳
最も支出割合を多く占めているのは税金・社会保障。
次が家賃。
その次にショッピングと食費が同じ割合です。
食費は外食も含みます。
そして実はこの税金・社会保障費。
国民年金、国民健康保険、住民税、車関係の税金、の他に2013年はバイクの駐車違反金が含まれています。
しかも5年程前の東京で暮らしていた頃のもの。転居が多かった割に免許証の住所変更をしていなかった為に違反金支払いの通知が一切届かず、まとめて一気に現在の住所に届きました。
その額、なんと、約16万円!!!!
計17回の駐車違反です。。
だってステッカーだけ貼られて支払いの通知来ないんだもん!
ただの注意なのかとずっと思ってましたwww
警視庁の方とも電話でいろいろと話しましたが、どうしたって払わなきゃいけないみたいなので諦めて全額納付。
それが税金・社会保障費に計上されています。
ひと月ごとの支出割合
3月と4月がショッピングでかなり支出が増えてます。よく見ると12月も多いですね。
ショッピング費についてはまた後日詳細を。
7月は車関係費が多いですがこれは車検です。
これを見ると1月2月8月以外は基本的に支出多すぎですねww
一日あたりでは
ちなみに各支出合計を365で割って、1日あたりいくらになるか計算すると、、
- 家賃 1414円
- 水光熱 518円
- 税・社会保障 1851円
- 食費 1087円
- 通信費 294円
- 車関係 484円
- 必要経費 567円
- ショッピング 1071円
- 交通費 67円
- 娯楽 289円
以上の様になります。
こうして見ると家賃も一泊2日で2828円かかってる事になりますね。
税・社会保障、毎日1851円! 払い過ぎです。
ショッピングも毎日1071円、食費1087円は妥当でしょうか。
そしてこれを全て足すと、1年間毎日7649円使っていたことになります。
これを踏まえて2014年を過ごして行きたいと思います。